開催日時 | 〜 |
場所 | 奈良県 〒631-0024奈良市百楽園1丁目7-28 奈良女子大学附属小学校 TEL:0742-45-4455 |
主催 | 奈良女子大学附属小学校 学習研究会 |
【テーマ】
自律的に学ぶ子どもを育てる「奈良の学習法」
~「話す力、書く力、つなぐ力」を育てる~
【学校区分】
小学校
【教科】
国語
数学・算数
理科
生活科
音楽
保健体育
図工・美術
総合的な学習
私たちの教育は、子どもが生活や活動の中に自ら問題を見つけ、個性的な追究活動を行い、思考を広げたり深めたりしながら真実を求め続ける、子ども主体の学習を進めています。そのとき、独自の追究を話したり、書いたり、相互に考えをつないだりする学習力が、とても重要であると考えます。学習研究発表会では、自律的に追究する子どもの具体的な姿を見ていただき、ご意見ご高評を賜ることができれば幸いです。多くの皆様のご参会をお待ちしております。
2月13日(金)
朝の会・公開学習①・公開学習②・分科会・講演
講演
奈良女附小で生きる ~その変革と創造~
本校副校長 日和佐 尚
2月14日(土)
朝の会・公開学習③・公開学習④・公開学習③の協議会・
公開学習④の協議会・講演
講演
「学習意欲を育む」
-「学習者中心の教育」を再考するー
鹿毛 雅治 先生
(慶應義塾大学 教職課程センター教授)
URL:http://www.nara-wu.ac.jp/fusyo/Welcome-jp.html
【問い合わせ先】
奈良女子大学附属小学校 学習研究会
担当:阪本一英
奈良市百楽園1丁目7-28
TEL:0742-45-4455
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
奈良県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/24 | 熱中する授業づくり会場 春フェス2025奈良 |
6/7 | Teacher's Cafe 「不登校」~子どものSOSを見逃さない~ (後援:奈良県生駒郡三郷町) |
4/19 | 春フェス2025奈良:算数会場 |
6/8 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月奈良会場 |
4/26 | 春のいきいき教育大集会 |
発表会のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
リトミック | デジタル教科書 | タブレット | 粕谷恭子 | 青山新吾 | ワークショップ | 光村図書 | 読書指導 | 英語 | 特別支援 | 思春期 | 金大竜 | 保健室コーチング | アクティブラーニング | 菊池省三 | 絵画 | 学級指導 | QU | 川上康則 | Teach For Japan | ロイロノート | 懇親会 | キャリア | 修学旅行 | クラス運営 | マインドマップ | 高大接続 | 河合塾 | 春休み | かるた | 横山験也 | 山田洋一 | メンタルヘルス | 非常勤講師 | 渡邉尚久 | 行事指導 | 自閉症スペクトラム | ちょんせいこ | 日本語教師 | 西川純
