開催日時 | 13:30 |
定員 | 60名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 東京都港区東京都港区港南1丁目8番35号 コクヨ品川ショールーム2階大会議室 |
主催 | IBJPN.com 国際バカロレア専門メディア |

2013年に発表された「2018年、国際バカロレア200校計画」以降、メディアなどで「国際バカロレア(IB)」という言葉を目にする機会が増えてきました。一方で、実際にIBを経験した生徒や保護者から、直接話を聞く機会はあまりありません。また、「2020年、センター試験廃止」などの大学入試改革は、今の小学生以下の子供たちに直接影響する話です。
このような教育改革の流れを踏まえて、IBJPN.comと国際バカロレアコミュニティは、IB教育を実際に受けた当事者ないしその保護者としての経験を活かし、IB教育に興味がある方向けに、わかりやすくIBの実態を伝え、今後の日本におけるIBの展開を探っていくセミナーを開催します。
日時
2014年12月14日(日)13:30〜16:00(13:00開場)
場所
コクヨ品川ショールーム2階大会議室
対象
国際バカロレア(IB)の話を、IB経験者から聞いてみたい方
定員
60名(定員になり次第、申し込みを締め切らせていただきます)
参加費
1,000円(参加者1人当りの金額。同伴のお子さんは無料。当日受付にてお支払い。お釣りのないようお願いいたします)
内容
13:00 開場
13:30-14:30 第1部 講演「今、国際バカロレアが求められる理由」
IBが導入される社会的背景:企業と大学の現場から
IBの学習内容:PYP,MYP,DPの課程別に
日本でIB教育を受けるには:7つのモデルプラン
どうする?大学進学:見えてきたIB入試
14:30-14:40 第1部 質疑応答
14:40-14:50 休憩
14:50-15:30 第2部 パネルディスカッション「IB経験者が語るIB」
15:30-15:50 第2部 質疑応答
16:00 解散
登壇者紹介
山内 学:日本初の国際バカロレア専門メディア「IBJPN.com」管理人。子供にIB教育を受けさせて6年目
岡庭 晴:Facebookグループ「国際バカロレアコミュニティ」管理人。IBDPスコア45点満点の東大1年生
Kさん:IB校と日本の高校の両方を知る高校2年生
Tさん:IBDPスコア45点満点の慶大2年生
Hさん:公立中学から英IB校へ飛び込んだ早大4年生
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
国際バカロレアのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
