終了

平成22~23年度 文部科学省「研究開発学校(英語教育関係) 」 平成22年度 尾道市「教育課題解決パイロット校(外国語活動)」 日比崎小学校教育研究会

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加

▼ 対象
小学校

▼ 教科・領域、テーマ等
国語、英語特別支援、教育課程

▼ 会場
尾道市立日比崎小学校

▼ 主な内容

研究主題:豊かなコミュニケーション能力を身につけ,活かす子どもの育成~人とのかかわりを体験的に学ぶ外国語活動を通して~
○公開授業
・外国語活動(第1~6学年)
・国語科(第1~6学年,特別支援学級)
○全体会
○児童発表
○分科会
○講演
○シンポジウム
テーマ:「教育課程全体で育てるコミュニケーション能力と外国語活動の役割~(聞くことを大切にする)指導・教材・評価の在り方~(仮題)」
・金森 強(松山大学大学院言語コミュニケーション研究科教授)
・松本 茂(立教大学経営学部国際経営学科教授)
・小野 章(広島大学大学院教育学研究科准教授)

▼ 講師・講演
「コミュニケーション能力育成の意義とその指導の在り方(仮題)」松本 茂(立教大学経営学部国際経営学科教授)

▼ お問い合わせ先

尾道市立日比崎小学校(研究主任 池田 浩史まで)〒722-0013 広島県尾道市日比崎町12-1Tel: 0848-23-3951Fax: 0848-23-3952E-Mail: hibizaki-e@onomichi.ed.jpホームページ: http://www.onomichi.ed.jp/hibizaki-e/

▼ 備考
9:00~16:30
※ 日程,申し込みなど詳細については,二次案内にてお知らせいたします。

イベントを探す

広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/23【8月23日、24日広島市内開催|参加費無料】ティーチャーズ・ギャザリング2025ーあらためて広島で考える平和と教育ー
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
10/11鶴学園教師塾 ワークショップ ボードゲーム教材を活用した主権者教育の実践 ~ 地方公務員が作ったNPO法人「6時の公共」によるボードゲーム『僕らの基地がほしいんだ』を体験してみませんか ~
11/8授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】広島会場(2025.11.8,16)
6/13第3回ALL石坂セミナー in 広島

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート