【テーマ】
『学校と子どもの安全を考える』
~自然災害と教育活動での事故対策を中心に~
【学校区分】
幼稚園 小学校 中学校 高校 大学
【教科】
その他
9:00~9:30 受 付 ( 4号館 4301教室前 )
<9:30> 開 会
9:30~9:40 挨 拶 日本安全教育学会理事長 渡邊 正樹 (東京学芸大学教授)
同 研究集会実行委員長 戸田 芳雄 (東京女子体育大学教授)
9:40~10:10 講演1 「最近の学校安全教育行政の動向」
文部科学省スポーツ・青少年局学校健康教育課
安全教育調査官 佐藤浩樹
10:15~11:05 講演2 「相次ぐ自然災害の脅威と地域・学校等での対応」
気象庁担当官(予定)
11:15~11:45 講演3 「 学校事故の現状と重大事故の防止
(頭頸部外傷、熱中症他)」
(独)日本スポーツ振興センター学校安全部 業務推進役 杉本 裕
11:45~12:45 < 昼 食 休 憩 >
12:45~13:15 講演4 「子どもが能動的に取り組める情報モラル教育 」
東京女子体育大学准教授 榎本竜二
13:20~13:55 講演5「学校での体育、健康・安全教育」
東京都台東区立金竜小学校校長 牛島三重子
14:00~14:45 講演6 「教育活動やスポーツでの歯・口の外傷の防止」
明海大学 学長 安井 利一
14:50~16:50 シンポジウム 「学校における防災教育・安全教育
~実践から見える課題~」
コーディネーター 矢崎良明 鎌倉女子大学講師
板橋区学校防災・安全教育専門員
コメンテーター 戸田芳雄 東京女子体育大学教授、学校安全教育研究所代表
シンポジスト *発表(一人20分×4)
木次 勝義 全国学校安全教育研究会副会長
島根県出雲市立古志幼稚園長
永山 満義 東京都学校安全教育研究会長
世田谷区立塚戸小学校長
松井 謙太 新潟県見附市教育委員会学校教育課長
山本 美苗 埼玉県立草加南高等学校教頭
16:50~ 日本安全教育学会第16回東京大会予報 (年次学会長 戸田芳雄)
<17:00> < 閉 会 >
<17:30> ※懇親会 会費〔5,000円〕
参加費 ・・・申込時に送金ください。(振込先は、下記の関連資料に記載)
会 員 2,000円(資料代を含む) *参加と同時の入会申込者を含む
非会員 3,000円(資料代を含む)
学 生 無 料 (但し、資料を希望する者は1,000円。当日支払い)
<申し込み> 申込書により、11月30日(日)まで
① ファックス 042-576―2397 東京女子体育大学 戸田芳雄 宛
または、
②メール toda2019@yahoo.co.jpでお願いします。
なお、 収容人数を超えない範囲で、当日受付も行います。
※詳細・申込書につきましては下記関連資料
「日本安全教育学会研究集会「Tokyo Meeting 2014」」(pdf)をご覧下さい。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
