開催日時 | |
定員 | 80(先着順)名 |
会費 | 3,000円 |
場所 | 京都府京都市中京区聚楽廻松下町9-2 京都アスニー |
主催 | 学力の基礎をきたえどの子も伸ばす研究会(学力研) |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加〔1日目〕
20日(土)13:00~17:00
受付12:45~
【全体会】
①実践報告『凡事徹底できたえる「学力の基礎」』
阿久澤 恵子(中学校教員)
②講演『今、求められる学級づくりとは~教師力を高めるために~』
山田 洋一 先生(「北の教育文化フェスティバル」代表、小学校教員)
『発問・説明・指示を超える対話術』
『発問・説明・指示を超える技術 タイプ別上達法』
『発問・説明・指示を超える説明のルール』(さくら社)
『教師に元気を贈る56の言葉』
『子どもとつながる教師 子どもをつなぐ教師』(黎明書房)
他、著書多数
【大交流会】
〔2日目〕
21日(日)9:30~12:00
受付9:15~
【分科会】
①『授業づくり 国語』 久保 齋(『先生のための学校』校長)
②『だれでもできる図工の指導』 宮川 佳代子(学力研常任委員)
③『算数 難関教材らくらく突破』 大達 和彦(学力研常任委員)
④『読み書き計算はすべての基礎』 深沢 英雄(学力研常任委員長)
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/20 | 第1回文芸研京都「国語の教室」 |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
9/27 | 第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう! |
9/19 | 京都教育懇話会76回例会(講師:浅川智恵子氏 IBM Research IBMフェロー、日本科学未来館館) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
学級づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
