▼ 対象
小学校
▼ 教科・領域、テーマ等
国語
▼ 会場
横浜市立みなと総合高等学校1階食堂
〒231-0023
横浜市中区山下町231番地
電話:045-662- 3701(問合せは,公開講座事務局まで)
交通:JR「石川町駅」徒歩4分/JR・市営地下鉄「関内駅」から徒歩10分
URL:http://www.edu.city.yokohama.jp/sch/hs/m-sogo/
▼ 主な内容
○第1部 講義内容:国語科の基本の学力を確実にする授業展開4
―カナダに学ぶ学習力・思考力・表現力の実践的指導法―
◆ 2011年度から始まる新カリキュラムに合わせて学習力,思考力,表現力の育成をテーマに講義します。
思考力を高めるワークシートやノートの取り方なども指導します。
◆ 今回は,カナダの写真やビデオ,さらに購入してきた実際のポスターなども見られるように持参します。
ワークシートなどもあります。
◆ 新教科書の教材研究もやります。
単元構想から発問まで具体的に話しますので若い人にも役立つと思います。
◆ ビデオ視聴に加え,ハサミ,糊,蛍光ペン(3~5色程度)などを使った実践的な指導方法についてお話ししますので,これらをご持参ください。
○第2部 松永立志(横浜市立東小学校長)記念講演会
◆記念講演:「これからの国語教育に期待するもの」
◆パネルディスカッション
「来年度からの新教育課程をどのように具体化するのか―今後の日本及び横浜の国語教育について」
パネリスト:松永立志,漆間浩一(横浜市教委指導部長),井上一郎,永池啓子(司会)の各先生
▼ お問い合わせ先
横浜市立白幡小学校 校長 永池啓子〒221-0075 神奈川県横浜市神奈川区白幡上町11-1ホームページ: http://www8.plala.or.jp/conference/lecture.html
▼ 備考
〔受 付〕10:00~ 〔講義と演習〕10:30~17:00
定員:100名程度
当日会費:3,000円 2部のみ参加は;1,000円
(なお,運営上,一部だけのご参加でも,会費が必要となりますので ご了承下さい。)
本講座の趣旨に賛同し,入会を希望するものを会員とする。運営のため,当日会費(通信費・会場費・運営費・資料費などに充当)を徴収する。
※2011年2月5日(土)締め切り
※定員になり次第,締め切ります。(定員に達しない場合は当日受付可能)
(申し込みは,会場準備や資料準備のため,事前にお願いします)
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/19 | 4/19(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/3 | [2025・5月]子どもの事故予防・応急処置 2つの資格講座【2日間・集合研修】~受講特典付き~ |
5/3 | 5/3(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/4 | 5/4(日)子どもの事故予防基礎講座【ASL資格認定】 |
4/13 | 「地理教員が感じたモロッコ」他 4/13 K-DECカフェ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
