終了
筑波大学・アジア太平洋経済協力 (APEC) 国際会議 研究発表:業研究による算数・数学教育の革新 (V)- 教科書、教育機器とその利用法を中心に -
このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
小学校、中学校、高等学校、その他
▼ 教科・領域、テーマ等
算数、数学ICT
▼ 会場
筑波大学附属小学校、筑波大学秋葉原キャンパス、筑波大学大学会館、
▼ 主な内容
1)一般公開プログラム(無料):各国の教科書と指導法
○2011年2月19日(同時通訳付)、20日(同時通訳無)
会場: 筑波大学大学会館(筑波キャンパス/秋葉原から1時間)
○基調講演
○プロジェクト側基調提案
○パネル: 東南アジア教育大臣機構(SEAMEO)関連センター他
2)招待プログラム
2011年2月17日午前:筑波大学附属小学校 初等教育研究会
2011年2月17日午後:お茶の水女子大学附属中学校
○ワークショップ1: 表現力を高めるノート指導、板書指導と教科書
○専門家パネル1: 各国の電子教科書(紹介・協議)
○2011年2月18日午前:筑波大学附属中学校にて授業研究会
○2011年2月18日午後:筑波大学附属中学校
○ワークショップ2: 教科書のねらいを知るための算数教材用語、等
▼ お問い合わせ先
筑波大学教育開発国際協力研究センター (CRICED)〒305-8572 茨城県つくば市天王台1-1-1Tel: 029-853-6573Fax: 029-853-6573/7288E-Mail: apec@criced.tsukuba.ac.jpホームページ: http://www.criced.tsukuba.ac.jp/math/apec/index_jp.php
▼ 備考
参加費:無料 要申込
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
