開催日時 | 10:00 |
定員 | 150名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 東京都港区白金台1−2−37 1号館4階1405教室 |
主催 | 学びをつくる会 |
毎月の例会ではなく、「学びをつくる会」による大集会です。
(以前は年に2回、今は1回、開いています)
もう24回目になりました。
1年の活動の節目としております。
続けられること、集まる機会があることを、参加者の方々に感謝いたします。
ありがとうございます。
今回は、北海道から現場実践家を講師としてお招きしています。
また、初の試みですが、参加者の意見に寄り添う形で、パネルディスカッションを行います。
ぜひ、身近な人を誘い合って参加してください。
なお、事前の申し込み連絡をお願いします。
(この紹介文の一番したのメールアドレスへお願いします。)
学びをつくる会 第23回集会
「人と人とをつなげ、学ぶことと生きることを結ぶ」
■日時:2015年1月24日(土)
午前10時~午後4時30分(午前9時30分 午後1時 受付開始)
■場所:明治学院大学白金キャンパス
(地下鉄三田線・南北線白金台駅白金高輪駅下車各10分)
1号館4階1405教室(正門を入って坂道を上り右側の建物)
【ご注意】大学は試験中です。教室番号をお控えの上、廊下は静かにお歩き下さい。
■参加費:1000円 (学生無料)
■スケジュール
【午前の部】
10:00~ あいさつ 岩辺泰吏さん
講演 「子どもといっしょに、教師の『創造的シゴト』を楽しむ」
村越含博さん(北海道・公立小学校教員)
子ども『が』学ぶ。そんな教室を創りたいと思って、この仕事を続けています。
そのためには学級づくり・学習集団づくり・授業づくりといった『創る』仕事が いっぱいです。
これがやってみると楽しい!
今までどうやって楽しく創ってきたのか、総合・社会科の学習も踏まえながらお話しします。
村越含博さんのプロフィール
北海道公立小学校教員 海道生活教育研究会
ダボハゼの会所属NPO法人共育フォーラム理事
北海道の地域をみつめ、
総合学習を通して地域作りに取り組む実践を
日本生活教育連盟を中心に発表している。
また『教育』『作文と教育』『生活教育』など、
民間教育研究会の雑誌にも多数の原稿をよせている。
著書は共著で 『あ、こんな教育もあるんだ』『ちゃんと学ぼう憲法』
【昼食】
*昼食はキャンパス内の学生食堂が利用できます。
教室でお弁当を食べることもできます。正門前にコンビニもあります。
【午後の部】
13:30~ ちょっとリラックス 霜村三二さん
パネルディスカッション
「現場からのアイ(私)メッセージ~若い教師たちとのトーク&トーク」
パネリスト;3人の青年教師(埼玉・東京の公立小学校 臨採・新採・2年目教師)
「アイ・メッセージ」とは、
Tゴードンが「親業」の中で提唱したコミュニケーションの方法です。
「私のメッセージ」とも呼ばれます。
「私」を主語にして、
自分自身がどう感じているかという思いを語ることです。
今の学校現場で、若い先生たちは、
子どもや保護者、先輩の教師たちや同僚に
「アイ・メッセージ」を十分伝えられているでしょうか。
「あなたは、~あるべきだ。/××ができない」など、
学校現場では、
非難、評価、説教、指示などの「ユー・メッセージ」が連発されがちです。
相手の考え方を破壊するような影響を与え、
相手をやっつける話し方になりやすいユー・メッセージが広がる職場では、
何だか弱音や愚痴も出しにくいですよね。
今回は、学校現場で先生として働き始めてあまり年数のたっていない
3人の若者の声を聴き取ります。
これまでの教師生活をふりかえり、
楽しかったこと、嬉しかったことだけでなく、
悲しかったことや苦しかったことも率直に話してもらうことになっています。
きっと「自分だけじゃなかったんだ」と共感する方もいることでしょう。
会場からも、参加していただいた方の声をカードに書いていただき、
協議を深めていきたいと思います。
会場にいる一人一人の中に
「私は、こんなふうに教師を続けていきたい」
「私は、こんな授業を子どもたちとつくっていきたい」という
アイ・メッセージが思い描ける時間になることを願っています。
パネリスト
Z.H さん(埼玉県公立小学校臨採)
U.M さん(埼玉県公立小学校1年目)
K.K さん(東京都公立小学校2年目)
コーディネーター
村越含博さん(北海道公立小学校)
中村清二さん(大東文化大学)
司会
I.H さん(埼玉公立小学校)
※ 申し込み・連絡先 : yo-zep@jcom.home.ne.jp(増田:世話人の一人)
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/8 | 第38回日本教育技術学会 |
2/9 | 第6回谷・長谷川セミナー |
11/29 | 「探究を探究する」東京私立初等学校協会 算数部・理科部・メディア教育合同研修会 |
12/8 | 「言語学的知見に基づく生成AIとの対話ガイド:教育における活用」英語教育実践研究会 |
12/15 | 明日から生徒に話せる!先生のための自然人類学 |