▼ 対象
小学校、中学校、その他
▼ 教科・領域、テーマ等
多文化共生国際理解、その他
▼ 会場
名古屋国際センター5 階第一会議室
(地下鉄桜通線「国際センター」駅下車すぐ。JR、名鉄、近鉄、地下鉄「名古屋」駅下車徒歩8 分)
▼ 主な内容
・関係機関へのアプローチ
外国籍児童・生徒サポーターの存在は、子どもたちや保護者にとって、日本社会とつながる窓口といえます。サポーターとして知っておきたい知識を整理するとともに、関係機関との連携によるソーシャルワーク的な支援を学びます。
▼ 講師・講演
築樋 博子(豊橋市教育委員会外国人児童生徒教育相談員)
▼ お問い合わせ先
財団法人名古屋国際センター交流協力課 多文化共生担当〒450-0001 愛知県名古屋市中村区那古野1-47-1Tel: 052-581-5689E-Mail: vol@nic-nagoya.or.jpホームページ: http://www.nic-nagoya.or.jp/japanese/tabunka_kyosei/index.htm
▼ 備考
研修10:30~16:00
参加費3,000円 (全6回) 要申込(電話、Eメール)
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
愛知県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/19 | 心理カウンセラー養成講座(2025年4月第3土曜) |
4/20 | 心理カウンセラーベーシック講座(2025年4月第3日曜) |
4/27 | 【特別支援教育】今からトクシ始めます~発達障害のある子とのかかわり方編~ |
5/3 | GW明けのクラスが成長する教師のワザ! |
4/19 | 【4/19,20名古屋】最新の箱庭療法が学べるのはここだけ!「箱庭カウンセラー(R)」箱庭療法士資格認定講座」 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
クラス会議 | 学び合い | コミュニケーション | インクルーシブ教育 | 養護教諭 | 学習評価 | 化学 | 平野次郎 | 工芸 | カリキュラム | 小学校教員 | 中等教育 | 世界史 | マット運動 | 留学 | かるた | LD | 和楽器 | 奈須正裕 | 中学校教員 | 21世紀型スキル | リトミック | 菊池省三 | 村野聡 | 生物 | 公開授業 | 心理教育 | 教師力 | キャリア | 堀川真理 | 飯田清美 | 管理職 | 外国語活動 | プレゼンテーション | ソーシャルスキル | 生きる力 | 保健室コーチング | 椿原正和 | アクティブラーニング | 鹿毛雅治
