終了

授業方法研究会 2月セミナー「学校現場の著作権」

寒さが一段と厳しい季節となりました。皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。2015 年も各自治体や学校でタブレットの導入やアクティブラーニングなど学びのイノベーションが加速していく一年になりそうです。
さて、学校現場に ICT が導入される中で、教員が作成する自作教材も今までの紙ベースの教材だけでなくデジタル教材も作成されるようになってきています。その際に問題となるのが「著作権」です。授業方法研究会では、そのような現状の中で「学校現場の著作権」をテーマについてともに考える機会をもつために、2015 年の最初のセミナーを下記の通り企画いたしました。
多数の皆様の参加をお待ちしています。

■主 催 : 授業方法研究会
■共 催 : 京都電子書籍勉強会
■後 援 : 日本デジタル教科書学会(申請中)
■セミナー内容 講演、事例研究(質疑応答)
 あいさつと講師紹介(13:30)
 講演(13:40〜14:30)
  「学校教育と著作権」(仮題) 講師 京都産業大学経済学部 准教授 上田昌史先生
 事例研究(14:50〜16:30)
  例示と参加者からの質問に答える形で
■問合せ
 授業方法研究会 事務局 info-ict@e-manabi.sakura.ne.jp
 同志社中学校・高等学校(反田) 電話 075-781-7253 (中学校務センター)
 Facebook 授業⽅法研究会、授業⽅法研究会 HP(http://ict-manabi.org/)でも紹介しています。

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/10春の「算数・数学授業づくり」講座 主催:近畿地区数学教育協議会
5/241学期後半6月・7月の学級経営&授業 攻略会場 対面限定 大阪市(春の教師力UPフェス)
5/10【5/10(土)大阪・平川理恵氏登壇!】ナレッジカフェvol.15「『自己探求』を活かした組織づくり」
5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/11第2回TOSS春の教師フェス 医教連携~発達障がい対応レベルアップセミナー

教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート