開催日時 | |
場所 | 東京都 〒101-0065 東京都千代田区西神田2-7-13 一般財団法人研数学館 B館 TEL:03-3263-6736 |
主催 | 一般財団法人研数学館 |
【テーマ】
算数授業の在り方を探る -先生発から子ども発へ-
【学校区分】
小学校 中学校
【教科】
数学・算数
【 第98回 研数学館 算数・数学講演会(平成26年度 第12回)】
(東京都教育委員会 後援)
時 間:午前10時~午後1時 ★午前中の開始です
参加費:無料(要申込み・定員有)
テーマ:算数授業の在り方を探る -先生発から子ども発へ-
★ 公開授業中は立ち見となりますのでご了承ください。
★ 公開授業のみの参加はご遠慮ください。
1.授業研究
みたけの会(東京都教育研究員グループ)
(1)テーマについての趣旨説明と授業についての主張
(2)授業研究 いろいろな変わり方
(東京都日野市立日野第五小学校6年生の授業公開)
―教師が「もし○○だったら」を言わないで、それを子ども発にする―
授業:尾形祐樹先生(東京都日野市立日野第五小学校教諭)
(3)グループ協議と全体協議
盛山隆雄先生(筑波大学附属小学校教諭)
小泉友先生(立川市立幸小学校教諭)
藤田究先生(高知大学附属小学校教頭)
守屋友紀先生(港区立芝浦小学校教諭)
2.授業の本質
講 師:坪田耕三先生(青山学院大学教授)
詳細・お申込は、研数学館ホームページをご覧ください。
URL:http://www.kensu.or.jp/
※ 定員に達し次第、締切とさせていただきます。
※ 当日ご参加いただいた方には、修了証をお渡しします。
【問い合わせ先】
一般財団法人研数学館 事務局
〒101-0065
東京都千代田区西神田2-8-15
TEL:03-3263-6736
FAX:03-3230-4029
E-Mail:info@kensu.or.jp
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
