開催日時 | 13:00 |
定員 | 30名 |
会費 | 200円 |
場所 | 千葉県千葉市内(稲毛海岸付近) |
今回の『学び合い』千葉の会も、『学び合い』に関する話題提供とそれに関わる意見交換、そして、各参加者が持ち寄った課題に関する『学び合い』を中心に進めます。みなさまとお会いできますのを楽しみにしています。
今回は、①②について、報告と意見交換をしたいと思います。
① 「この一年間の大失敗を披露します」 (鈴木道治さん/木更津高専教授)
鈴木さんからのコメントです。「内容は、昨年までの実践ではここまでおやっ?て思わなかったことがこの一年で起きたのは何故かを、テストのデータやアンケートから私なりに読み解きたいと思います。」
失敗談はWebには書きにくいものです。詳しくは会場でお聞きしましょう。
② -募集します-
→ お問い合わせください。
そして、これらとあわせて、参加者が持ち寄った課題について参加者同士で『学び合い』ます。
『学び合い』千葉の会定例会は、3か月に1回、土曜日に開催しています。また、発表者を随時募集しています。発表希望の方がいらっしゃいましたら事務局までお知らせください。内容の希望なども受け付けています。
『学び合い』千葉の会は中学・高校の実践者が多く、また、小学校~大学まで幅広い実践者が気軽に意見交換できることが特徴です。これまでの参加者は、小・中・高・高専・大学・その他の学校や学習会の先生、スクールカウンセラー、特別支援の専門家、地域の方、保護者の方、大学院生・大学生などです。
『学び合い』の実践者に会いたい、『学び合い』を知りたいという方々をはじめ、ご興味をお持ちの方はどなたでもご参加いただけます。授業実践者の事例等を紹介し、それをもとに、参加者相互の実践上の悩みや成果を学び合っています。
参加費は、お茶代の200円。お気軽にお越しください。お申し込みはこちらです。
なお、本会後に希望者で懇親会を、本会前にも希望者でお昼ご飯を計画しています。お申し込み時にフォームから併せてご希望をお伺いしています。お気軽にご参加ください。
『学び合い』は、上越教育大学教職大学院の西川純教授の提唱する(学校)教育の考え方(&手法)で、その根本理念は「一人も見捨てない」「『全員ができる』を目指す」教育です。 以下に西川教授の「『学び合い』の手引書」から「『学び合い』の考え方の基本」を引用します。
【『学び合い』の考え方の基本】(『学び合い』の手引書 p.13)
第一は、「学校は、多様な人とおりあいをつけて自らの課題を達成する経験を通して、その有効性を実感し、より多くの人が自分の同僚であることを学ぶ場」であるという学校観です。
第二は、「子どもたちは有能である」という子ども観です。
第三は、「教師の仕事は、目標の設定、評価、環境の整備で、教授(子どもから見れば学習)は子どもに任せるべきだ」という、授業観です。
『学び合い』について、より詳しくは、「クラスが元気になる!「学び合い」スタートブック」「クラスがうまくいく!『学び合い』ステップアップ」「学校が元気になる! 『学び合い』ジャンプアップ」「『学び合い』の手引書」等をご覧いただくか、『学び合い』千葉の会にご参加ください。
この考え方に基づく授業実践が千葉県でも広がりはじめ、多くの成果を上げています。『学び合い』千葉の会では、より多くの方に、この実践を知っていただき、関わっていただく中で、私たちの実践をさらに磨き、広げていきたいと考えています。( 『学び合い』千葉の会事務局 井上 創 (公立中学校 教諭))
イベントを探す
千葉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
1/26 | 【オンライン開催】認知行動療法教育研究会 ~こころのスキルアップ教育 実践編(全4回)~ 第2回 問題解決のスキル |
2/23 | 開発教育・国際理解教育実践報告フォーラム2025 |
2/9 | これからの学校教育を語る会 |