開催日時 | |
定員 | 50(先着順)名 |
会費 | 1,000円 |
場所 | 東京都千代田区大手町2-6-2 日本ビル6F 662区 TIP*S/3×3Labo |
主催 | TIP*S/3×3Labo |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加◆Future Innovation Cafe #83「北欧ダイアログ1 教育カフェ」
日時:2015年3月13日(金) 19:00-21:00 (18:30受付開始)
場所:TIP*S/3×3Labo
・JR東京駅より徒歩1分(日本橋口)
・東京メトロ東西線大手町駅より徒歩4分(B8a出口より地下道直結)
東京都千代田区大手町2丁目6-2 日本ビル6階662区
http://www.ecozzeria.jp/nipponbldg33/index.html
◆プログラム内容:
19:00-19:15 はじめに:北欧とは?/本シリーズ
19:15-19:35 対話①
19:35-19:50 北欧の教育について
19:50-20:10 対話②
20:10-20:30 対話③
20:30-20:35 まとめ
20:35-20:50 全体シェア
20:50-21:00 次回告知
21:00~ 懇親会(同会場で開催しますのでお気軽にご参加ください。)
◆テーマ:
企業間フューチャーセンターとエコ・コンシャス・ジャパンのコラボイベント
「【丸ノ内で旅するシリーズ】~世界から日本を見る~第1弾 北欧ダイアログ」
がスタートします!
第1回目の今回は「教育」がテーマです。
北欧に通い続け、北欧ツアーコーディネート事業を立ち上げた戸沼さんに
北欧の今を学び、全員で対話します。
2003年PISA学力世界一になったフィンランド。
学校はほとんどが公立。塾がなく、宿題もほとんどなし。
なのになぜ学力が高いのか?なにを教育のゴールにしているのか?
最終的に福祉で人を救うより教育の方が安上がりと考えるフィンランド。
職業教育に力を入れている。
幾層にもセーフティネットがはられ
特に子供時代に落ちこぼれを出さないようにしている。
デンマークは民主主義の質、幸福度世界一。
社会で起こる問題や課題を見逃さない。
対話によって民主的に解決することを幼児期から学びます。
フォルケホイスコーレ、エフタスコーレという全寮制の学校があり
対話教育の源になっています。
教育のゴールは何か?
幸福度は何が押し上げるのか?
北欧の課題は?
北欧の教育の弊害は?
日本で出来ることは?
◆北欧教育キーワード
「お母さんに優しい国世界一」フィンランド
乳児期から幼児期までぴったり母子によりそう施設 フィンランドのネルボラ
18歳から成人。選挙権と被選挙権を持つ。18歳の市議会議員。デンマーク。
幼児教育から徹底的に学んでいく「民主主義」デンマーク
森の幼稚園発祥の国 デンマーク
生徒も学校運営に関わるデンマーク
◆北欧ダイアログは全4回を予定しています。
1回目 3月13日(金)18:30~21:00
2回目 4月13日(月)18:30~21:00
3回目 5月11日(月)18:30~21:00
4回目 6月15日(月)18:30~21:00
◆定員:50名
◆参加費:1000円(コーヒー、お菓子付き)
※懇親会参加費:2000円
【お願い事項】
●会場は登録制の利用施設のため「フルネーム、所属団体(項目は会社名)」をお知らせください。
#専業主婦や学生、就職活動中の方などは、その旨記載ください。
●イベントの性質上、原則定刻通りに進行致しますので、19時までにご来場くださいますよう、ご協力よろしくお願い致します。
■参加ご注意■
本イベントの様子は、予告・許諾なく写真等配信する可能性があります。
写真は、企業間フューチャーセンターが関与するWebサイト等の広報手段等に許諾なく用いられる場合があります。
参加に際しては、上記の旨をご了承ください。
皆さまのご参加を心からお待ちしております。
◆主催
エコ・コンシャス・ジャパン
Eco Conscious Japan は、「本当に地球にとってサスティナブルな取り組み」を個人レベルから企業レベルまでに提案し、かつ ”デンマーク流の”スタイリッシュで、前向きなエコ情報を発信していきます。
■デンマークのエコロジー視察ツアー
■個人レベルでできるエコ情報の発信
■エコロジーでスタイリッシュなイベントの開催
■個人、企業、グループで取り組めるエコロジーのコーディネイトおよびコンサルタント
などが主な業務内容ですが、新しいアイデアも取り入れどんどん進化する会社にしていきます。
http://www.e-c-japan.co.jp/ecj.html
一般社団法人企業間フューチャーセンター
毎月「フューチャー・イノベーション・カフェ」と称したワールドカフェをオープンイベントとして実施。
数十人規模で毎回テーマを変えて開催。対話から創造された価値の具現化については
個々に活動を行い、成果が出始めている。
http://www.eafc.or.jp/
◆イベントお問い合わせ
event@eafc.or.jp
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/29 | 国際ポジティブ心理学会(オーストラリア・ブリスベン)参加ツアー (2025.6.29〜7.6) |
フィンランドのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
