開催日時 | |
場所 | 京都府 地方独立行政法人 京都市産業技術研究所 2階 多目的ホール(京都リサーチパーク9号館南棟) |
■イベント概要
2015 年、京都教育懇話会では、「ダイバーシティー(多様性)」を年間テーマに、日本の「人財」育成はどうある
べきか、今何が一番重要か、高校生や大学生らを含む多様な世代と膝を交え、共に学び、研鑽する場を一層充実
させ、京都から新たな風を起こしたいと考えています。
グロ-バル化が叫ばれる昨今、国籍や民族、言葉の違いを越え、変化の激しい世界の潮流に立ち向かえる社会
有為の人材を育てることが喫緊の課題となっていますが、教育現場は未だ環境変化に対処すべく明確な回答と方
向性を見出し得ていないのが現状の様です。今何が一番重要か、時代の変化を見据え、次世代教育のあり方、目
指すべき改革の方向性、将来ビジョンを考えていきたいと思っています。
第32 回例会では、地方独立行政法人京都市産業技術研究所、公益財団法人京都高度技術研究所と共催で、
西本清一氏を講師にお招きして、下記の通り開催したいと企画しています。歴史都市京都の持つ多様性は教育に
何をもたらすのか?私達はそれを活かせているのか?西本先生からお話しを拝聴し、皆さんとともに考える機会に
なればと願っています。万障お繰り合わせの上、ご参加賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
なお、京都市産業技術研究所様のご厚意によりまして、例会開催前に研究所内の見学を行わせていただくこと
になりました。こちらもあわせてご参加いただければと存じます。
【講 師】西本 清一(にしもと せいいち)氏
地方独立行政法人京都市産業技術研究所 理事長、
公益財団法人 京都高度技術研究所 理事長、
京都大学 名誉教授
【テーマ】「1200 年都市『京都』の多様性と次世代教育の課題」
【タイムテーブル(予定)】[17:30 受付開始]
18:00 開会挨拶
18:05 講演:西本清一 氏
19:00 対談、意見交換
コーディネーター:中西將之氏
(京都教育懇話会運営委員)
19:50 閉会
【参加費】入場無料(事前申込が必要です)
--------------------------
京都市産業技術研究所 見学会
集合 : 16 時20 分 2 階 多目的ホール
見学時間: 16 時30 分~17 時30 分
【見学内容】
伝統工芸(織物・染め物・陶磁器・漆塗り他)から先端
科学技術(ナノテクノロジー他)
■備考
○お申込について○
【お申込締切り】
2015
年3
月16
日(月)
【参加申込方法】
以下のいずれかの方法でお申込ください。
FAX:
添付の「参加申込書」に必要事項をご記入の上、ご送信ください。
⇒FAX:075-813-8293
Web
:
○HP:http://kyoto-kyoiku-konwakai.net
○Facebook:京都教育懇話会
○twitter:ツイッターアカウント“@konnwakai”
メール
お名前、ご所属、ご住所、電話番号をご送信ください。
⇒E-MAIL:konwakai@st.ritsumei.ac.jp
(
≪お問い合わせ先≫
京都教育懇話会事務局
(担当:田中、津田)
〒604-8520
京都市中京区西ノ京朱雀町1
番地
(学校法人立命館
一貫教育部内)
TEL:075-813-8292
/
FAX:075-813-8293
MAIL:konwakai@st.ritsumei.ac.jp
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
技術のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
