終了

日本情報科教育学会 近畿・北陸支部 研究会

2014年度 日本情報科教育学会 近畿・北陸支部、総会、研究会のご案内

日本情報科教育学会、近畿・北陸支部の総会及び研究会を下記の通り行います。
年度末のお忙しいときではありますが、是非、お気軽に、ご参加ください。

日時: 2015 年 3 月 21 日(土) 13:30~17:00
場所:大阪芸術大学・スカイキャンパス(あべのハルカス)
(http://www.osaka-geidai.ac.jp/geidai/guide/campus/skycampus.html)
〒545-6090 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 TEL. 06-6654-5557

・大阪芸術大学 スカイ キャンパスへは,B1Fよりシャトルエレベーターをご利用ください。
(17F オフィスロビーにて、オフィスエレベーターに乗り換え)

プログラム
13:30~14:00 近畿・北陸支部 総会

14:00~16:30 研究会
①村田紗基(帝塚山学院大学大学院生)
ソーシャルメディアを考慮した小冊子「スマホと情報モラル」の作成
②玉田知之(大阪府立長吉高校)
レゴブロックとiPadを使った表現活動
③勝田浩次(大阪府立東百舌鳥高校)
21世紀型スキルの教育を目指した情報の授業
④追田和哉(大阪府立堺東高校)

16:30~17:00
教科情報における生徒選択制の実施報告
ラウンドテーブル ディスカッション 司会 高橋 参吉(帝塚山学院大学)
テーマ:次期学習指導要領の改訂に向けて
報告者:佐藤万寿美(兵庫県立川西緑台高校)
教育課程上の課題、生徒選択制等について

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

11/22第110回【英語の授業をよりよくしたい!】英会話・英語の授業を検討する勉強会
3/7はるとす2026~TOSS中学関西セミナー
1/10第111回【英語の授業をよりよくしたい!】英会話・英語の授業を検討する勉強会
12/21先生たち、休み時間取れていますか? 木村泰子先生と考える 先生も子どもも居心地の良い学校づくり(講師:木村 泰子・市場 達朗・松下 隼司・土田 麻衣)
11/22『授業センスの伸ばし方、教えます!』 📚模擬授業×フィードバック×超リアルな現場の学び 🎤「見る」「やる」「話す」で、授業力が確実に変わる2時間!#現場で使える授業スキル #教師の卵集合

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

11/302025 11月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー
1/5【1/5(月)20時_新卒10年未満無料オンラインセミナー】プロ教師はみんなやっている #学級経営 #シルバー3日間 #TOSS春風 #溝端達也 !ブロンズ3日間の準備
12/31先生のための電気と情報ワークショップ2025 出張個別勉強会!
12/21【渡辺道治×北出勝也】見る力を高める!冬のコラボセミナー2025(オンライン)
11/21【週末にお家で受講】 再配信 学びのつまずき事例検討~実践を通して学ぼう Vol.2~ 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター) 水田めくみ先生・栗本奈緒子先生・竹下盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会

情報のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート