開催日時 | 14:00 |
定員 | 6名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都中野区中野2-9-7 中野ZEROホール |
主催 | 中等教育における教員の英語による指導のためのコミュニケーション・ストラテジーの確立に関する実践的研究 研究グループ |
中学・高校の英語教員のみなさまへ
あらまし
文部科学省の高等学校英語科学習指導要領では、
「英語に関する各科目については,その特質にかんがみ,生徒が英語に触れる機会を充実するとともに,授業を実際のコミュニケーションの場面とするため,授業は英語で行うことを基本とする。その際,生徒の理解の程度に応じた英語を用いるよう十分配慮するものとする。」
とあります。
しかし、実際には英語で授業が実施されている例はまだ少数です。反面、日本の英語科教員にはそのための実力は既に十分に備わっていると思います。
この度、公益財団法人文教協会の研究助成を受け『中等教育における教員の英語による指導のためのコミュニケーション・ストラテジーの確立に関する実践的研究』を実施する運びとなりました。少し発想を変えるだけで、英語コミュニケーション能力が飛躍的に向上するというビジネス英語の手法を用い、モデル的な研修プログラムを開発致します。それに関して、今回、広範に研究調査のための講座を実施する運びとなりました。
この取り組みに対してご理解戴き、ぜひ関係者の皆様のご支援、ご協力をお願い申し上げる次第です。
本プログラムの特徴
本講座は英語力や英会話の力を伸ばそうとするものではなく、
・既存の英語力を活用するためのコミュニケーション力の向上
・英語を話すことへ精神的な負担・抵抗感を軽減する。
・より誤解の生まれないコミュニケーションの取り方
これらを改善することが英語での授業に役立つかどうかを調査するものです。すでに数名の参加者がおりますが、欠員を募集いたします。ぜひご参加いただけますよう、お願い申し上げます。
※要事前申し込み(ご氏名、email、ご連絡先)
※謝金は5000円(同一校につき1名様まで)
また、別日程で学校単位、集団でご希望される方は別途お問い合わせください。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/23 | TOSS中学JAPANセミナー2025 |
8/19 | 【8/19(火)開催】日本の教育はどこへ向かうのか~探究・主体性・非認知能力のゆくえ~ |
9/13 | 石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~ |
8/18 | 【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(実践編 東京会場) |
11/23 | 向山・小森型理科セミナーIN東京 2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
11/29 | 【オンライン参加可です!】昭和女子大学現代教育研究所主催 英語サロン 〜英語教育の未来を考える〜 |
9/7 | 京都光華女子大学第5回英語教育フォーラム |
8/24 | 第八回Ijin(偉人)・授業創りセミナー |
8/26 | フィンランド教育視察ツアー(2025.8.26〜8.31) |
10/11 | 2025年度 青山学院英語教育研究センター主催講演会(第2回) |
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
