開催日時 | 10:00 |
定員 | 5名 |
会費 | 12,960円 |
場所 | 東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー15F |

発達障害、不登校、性的マイノリティ、虐待家庭、生活保護家庭、心理的不安定さ、帰国子女、海外から来た子ども・・・
学校には多様な子どもたちがいます。
すべての子どもたちのニーズに対応していくためには、誰もが異なることを前提とした教育を実践する必要があります。
現在日本では、子どもたちの多様性に応えることができるインクルーシブ教育システムの構築を目指し、法律や体制の変更がおこなわれています。
その中で、インクルーシブ教育の理論と実践を結び付け、子どもたちの多様性に応えていくことができる教師の養成が一層求められています。
本研修では1年間を通して、インクルーシブ教育の理論と実践を結び付ける研修を実施します。
本研修を受講した方はインクルーシブ教育リーダーとして下記の知識・スキルを習得することができます。
・インクルーシブ教育の理論
・日本におけるインクルーシブ教育の課題
・海外の先端事例
・理論と実践を結びつけるリフレクションの手法
・システム思考
・自学級・自校においてインクルーシブ教育を推進するノウハウ
各回のテーマに沿ってグループワークと情報共有をおこなっていただくと共に、
インクルーシブ教育実践のノウハウもお伝えし、考えを構造化しアウトプット・実施する力を身につけます。
【日程・カリキュラム】
インクルーシブ教育リーダー養成研修は、全8回の講座となります。
全8回パックでのお申し込みもしくは、第1回、第2回のみのお申し込みを受け付けております。
全8回パック(第1回~第8回)
<お申し込みしめきり 4/17(金)※課題あり>
<お振り込みしめきり 4/27(月)>
第1回、第2回のみ、あるいは両日お申し込みの方は、第3回目以降はお申し込みいただけませんのでご注意ください。
第1回 2015年 5月10日(日) 10:00~17:00(受付:9:30~)
インクルーシブ教育の概要と各国の先端事例
基本となる知識及び先端事例を学びながら自分の教育観を言語化する。
<お申し込みしめきり 4/17(金)>
<お振り込みしめきり 4/27(月)>
第2回 2015年 6/21(日) 10:00~17:00(受付:9:30~)
インクルーシブ教育の理論と自分の実践を結びつける
インクルーシブ教育の理解を深めるために、自分の実践のリフレクションをおこなう。
<お申し込みしめきり 6/8(月)>
<お振り込みしめきり 6/15(月)>
第3回 2015年 8/8(土) 10:00~17:00(受付:9:30~)
理想的なインクルーシブ教育とは
グループに分かれ、理想的なインクルーシブな学校のビジョンを共有する。
第4回 2015年 9/6(日) 10:00~17:00(受付:9:30~)
理想を実現するための現状把握
各受講者の現在の学校の実態把握をする。
第5回 2015年 10/25(日) 10:00~17:00(受付:9:30~)
実現のために自分自身と向き合う
自分自身の理解をすることで、効果的に周りに働きかけるための力を身につける。
第6回 2015年 11/15(日) 10:00~17:00(受付:9:30~)
アクションプランを立てる
自分自身・現在の環境を踏まえた上で実行に移すためのアクションプランを立てる。
第7回 2015年 12/13(日) 10:00~17:00(受付:9:30~)
実践のリフレクション
今までの実践のリフレクションと、他者のリフレクションを促すファシリテーションの練習をする 。
第8回 2016年 1/24(日) 10:00~17:00(受付:9:30~)
インクルーシブ教育実践発表会
今までの実践及び今後のアクションプランについて外部の方を招きプレゼンテーションをおこなう。
※第1回・第2回のみ、お申し込みの方は第3回以降の受講お申込みはご用意ございませんのでご注意ください
【お申し込み方法】
下記フォームに記入
http://leaf-school.jp/renkei/post-1.html
【講師】
野口 晃菜(のぐち あきな)
株式会社LITALICO執行役員/筑波大学大学院博士課程
木村 彰宏(きむら あきひろ)
Teach For Japanフェロー
坂田 晢人(さかた てつひと)
青山学院大学 助教
喜井 悠策(きい ゆうさく)
狛江市適応指導教室指導員
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/1 | すぐできる“みんな楽しい”ボディパーカッション教育『インクルーシブ教育として世界的に評価されたボディパーカッション教育を学びませんか』 2023年オックスフォード大学での教育研究作品発表が大好評 2026年ハーバード大学で教育研究作品発表が決定 運動会、発表会、音楽の授業でもどうぞ♪子どものやる気を引きだすセミナー実技講習会2025 |
インクルーシブ教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
