終了

【若手教員向け】研究授業の指導案に立ち向かう! 〜DTPスパイラルアップ 滋賀校〜

開催日時 13:30 17:00
定員20名
会費1,500円
場所 滋賀県大津市大萱一丁目9−7 ワイエムビル202

19日追記

◎内容をプラスします! 
発達障がいがある児童向けに算数教室を開いている住山さんという方が来られるので、住山さんから支援が必要な児童生徒への関わりについてお話いただくとともに、授業づくりや指導案づくりに欠かせない「子どもを見る視点」について考え、日常の実践に生かせるものにしようかなと。
  
もちろん指導案そのものについてのお話もします!
9日に行ったときよりも、指導案はたくさん集まっているので小学校も中学校もカバーできている状態です。
 
一挙両得という言葉がピッタリな講座になっておりますので、ぜひご参加下さい☆

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 
ドリームティーチャープロジェクト
ーSpiral upー  滋賀校

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

新任だろうが、ベテランだろうが
”先生”は子どもたちの人生に関わる仕事という点では同じ。
保護者の方だってそう考えています。
 

とはいえ、やっぱり経験が無いからこそ不安はつきもの。

だからこそ
お互いに切磋琢磨し、
学び合い、高め合っていける必要です。
 
 
一年目より二年目、
二年目よりも三年目と、
同じ授業や、同じ取り組みでも
成長のスパイラルを描いていける講座が始まりました。

現場の先輩もお呼びするので、細かなことも一緒に考えていきましょう☆

今回のテーマは
【研究授業の指導案に立ち向かう!】
研究授業の指導案作成って、気づけば何がしたいのか、何が言いたいのかぐちゃぐちゃになってまとまらない・・・という事がよくあります。
今回は、思考を整理するための方法、”指導観” ”児童観” ”教材観”それぞれ何をどんな風に書けば良いのかをお伝えします!

先輩先生からの指導案もあるよ☆

 
※ 5年目以下の先生が想定ですが、6年目以降の先生もウェルカムです!

※ 三回生以下の学生は見学自由です!
 
◎プログラム
・自己紹介
・アイスブレイク「小さな実践や工夫」のプチ交流
・指導案についての講義
 〜思考を整理する方法〜
 〜各項目で述べる事〜
・センパイ先生の指導案大公開!
・個別ワークタイム

◎日時:5月23日(土)
13時 受付
13時半〜 スタート

17時で終わりですが、残って仕事したい人や続きがしたい人は残っていただいて結構です!

◎場所:コワーキングスペースMaghouse JR瀬田駅徒歩3分
駅からのアクセス
http://maghouse.jimdo.com/access/

◎定員:20名

◎参加費:1,500円(資料代)

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

10/11【10 /11(土)10時30分_兵庫県学校厚生会館3F東会議室】石坂陽流子どもたちが熱中する授業講座_春風10月検定例会
1/3【1/3(土)14時播磨】先着20名限定!日本一早いTOSS授業技量検定_TOSS春風新年検定2026
9/20【9/20(土)9時30分ウイズあかし701】子どもたちが熱中する授業講座_春風9月検定例会
3/20【3/20(金)14時30分ウイズあかし803】全国一斉教材活用セミナー明石会場_春フェス&春風検定
8/18第6回 谷和樹先生に学ぶ「学び方」マネジメントセミナー~子供たちが自ら学び取る学習をどのようにつくるか、 向山実践を踏まえ、令和の授業をこうアレンジする! 向山型×生成AI or ICT活用で「指導の個別化・学習の個性化」を実現する学び方~

指導案のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート