開催日時 | 09:30 |
定員 | 100名 |
会費 | 1500円 |
場所 | 埼玉県さいたま市埼玉県さいたま市南区別所7丁目20−1 複合公共施設サウスピア8階 |

〜理科の魅力を伝える授業づくりを〜
9:45〜11:45
「理科入門講座」
小学校:理科授業の進め方
学習したことを活用しながら課題を解決する授業づくりを、実際の授業映像とともに紹介します。
化 学:中学2年 化学変化
『学び合い高め合う 中学理科の授業』(大月書店)の授業書を使って、到達目標を定めた授業づくりを紹介します。
生 物:高校 生物代謝の授業
化学を履修していない高校生を対象に、過去の実践を元に週2単位で扱った授業です。
13:15〜15:00
「講演」
講師:遠藤秀紀(東京大学総合研究博物館教授)
演題:死体に問う進化の謎
15:15〜16:30
「実験紹介」
小学校と中・高に分かれ、授業で使える実験を紹介します。生物教材の配布などおみやげも。
<お問い合せ>
八田敦史 yatsudaatsushi@ybb.ne.jp
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/26 | 明日の英語の授業が楽しくなる♪ 小学校外国語実践講座 |
4/20 | 子どもが熱中する理科授業 ~TOSS中学∞ 春の教師力UPフェス~ |
4/27 | 埼玉科教協 春の理科フェス2025 ~授業映像から学ぶ、子どもたちの発言で展開する理科の授業づくり~ |
4/19 | 共感×指導で変わる!今どき児童との信頼関係の築き方 |
4/27 | 【ハイブリッド】4/27(日)わかる、できる、楽しい、子ども熱中の算数・国語授業 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/11 | ALL TOSS大阪 理科教え方教室(ハイブリッド) |
4/20 | 2025年度関東甲信越ブロック研究大会(東京プレ大会) |
4/20 | 発達障害啓発週間記念オンラインセミナー エストロゲン不足と感覚処理の特異性から見るニューロダイバーシティ〜生きづらさと強みをつなぐ〜 |
4/25 | 春フェス 楽しく子供に力がつく生活・社会・理科 |
5/21 | 【5/21(火)21時ZOOM】5月子どもたちが熱中する理科授業_春フェス |
理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
