開催日時 | 〜 |
場所 | 北海道 札幌市中央区南10条西6丁目1-21 ノボテル札幌 |
主催 | 日本デジタル教科書学会 |
【テーマ】
主体的・協働的に学ぶ学習とタブレット端末活用
【学校区分】
幼稚園 小学校 中学校 高校 大学
【教科】
国語
社会
数学・算数
理科
英語
生活科
音楽
家庭
技術家庭
保健体育
図工・美術
書写・書道
情報
道徳
総合的な学習
特別支援教育
特別活動
ICT活用
昨年、11月20日、文部科学大臣が中央教育審議会に諮問したことにより、学習指導要領の全面的な改訂が方向付けられました。改訂のポイントは、育成すべき資質・能力を起点に、各教科等の目標、内容、学習方法、評価方法までを一体として検討するという、学習指導要領の構造を見直すことにあります。また、5月には、デジタル教科書導入の検討会議も始まりました。これにより、次期学習指導要領には、ICT利活用について、これまで以上に具体化した内容が盛り込まれると予想されます。
そこで、本大会では、学力の基礎・基本と資質・能力をバランスよく育む授業デザイン、タブレット端末やデジタル教科書・教材を活用する学習環境デザインについて考えを交流、共有し、新たな教育のビジョンを模索していきたいと思います。
皆様のご参加をお待ちしております。
大会プログラム
8月11日(火)
09:20 受付
10:00 基調講演
講師:中川一史(放送大学 教育支援センター 教授)
11:00 休憩
11:10 総会
11:50 昼食・休憩
13:00 パネルディスカッションⅠ「今、求められる人材とは 」
14:10 パネルディスカッションⅡ 「これからの学習環境デザイン」
15:30 研究・実践発表
16:50 閉会
17:00 懇親会
8月12日(水)
09:20 受付
10:00 研究・実践発表、ポスターセッション
12:00 昼食・休憩
13:00 ミニセミナー
A.THE教師力 堀 裕嗣(札幌市公立中学校 教諭)
B.学術論文の書き方 島田英昭(本学会理事)
C.情報モラル講座
桑崎 剛(熊本市立総合ビジネス専門学校 教頭)
D.ダイナスクール体験授業
広瀬一弥(本学会理事)、
内田 明(本学会理事)、
山田秀哉(本学会理事)
14:30 閉会
参加費
会 員:無料 (正会員、学生会員、賛助会員の皆様)
非会員:1,000円 (上記以外の皆様)
URL:http://www.kokuchpro.com/event/jsdt2015s/
【問い合わせ先】
日本デジタル教科書学会年次大会事務局
札幌市立稲穂小学校 山田秀哉
TEL:011-694-4781
イベントを探す
北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
デジタル教科書のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
