終了

教師の成長を促す!質的研究セミナー

■趣旨
 この度、「教師教育ネットワーク」(代表・上條晴夫)では「教師の成長を促す!質的研究セミナー」を開催することになりました。(*昨年度までは「授業づくりネットワーク」の理論研究会の枠内で全3回のセミナーを実施しています)
 質的研究とは、「インタビューなどの手法を用いることによって、数量化することなく、現場の切実な問題や効果的な対策を構造化し、実践に資する新たなヒントを得ようとする試み」(西條)です。多くの子どもたちを動かすための教育方法(仮説)を検証する「量的研究」では、多数者の数に目が注がれます。これに対し、質的研究は「少数者の声」に着目します。少数者の語りの中から教育方法(仮説)を生成していこうとします。
 質的研究セミナー第4回は、第3回の「教育評価」(講師:西條剛央)を受けて、より実践的な「質的評価」を学ぶため、吉備国際大学大学院准教授の京極真氏に講師をお願いしました。京極氏は『作業療法士のための非構成的評価トレーニングブック-4条件メソッド』(誠信書房)の開発・普及をしています。「作業療法」という教育とは異なるジャンルの「質的評価」トレーニング法ですが、教師教育としても最適だと考えました。
 「教師教育ネットワーク」では、2013年度、今回を含め、全6回のセミナーを考えています。本研究会では「質的研究」そして「構造構成主義」の考え方をバックグラウンドに従来の「教師教育」を半歩だけ前進させる試みに挑戦をしていきたいと考えています。多くの「教師・教師教育者」関係者の皆さま方のご参加をお待ちしています。
 
■日時・場所
 日時:2013年4月20日(土)13時~18時
 場所:東京学芸大学附属国際中等教育学校(東京都練馬区東大泉五丁目22番1号)
 アクセス情報:西武池袋線「大泉学園」駅下車、徒歩8分
  吉祥寺駅より:都民農園セコニック・新座栄行(関東・西武)
■講師
 京極真(吉備国際大学大学院准教授・作業療法士)
 
■研修内容
  ●非構成的評価とは何か?  13時~13時50分
  ●非構成的評価トレーニング 14時~17時
  ●非構成的評価Q&A 17時10分~18時
■参加者・費用
 参加者:限定30人
 費 用:4000円
■参考文献
 ・京極真『作業療法士のための非構成的トレーニングブック-4条件メソッド」(誠信  書房・2010)*当日、販売も致します。
■申し込み先
 教師教育ネットワーク(上條晴夫):haruo.kamijo@gmail.com
 
■お誘い(連絡先・上條晴夫)
本セミナーをきっかけに「教師教育ネットワーク(仮称)」を立ち上げます。facebookのグループ機能を使って「教師・教師教育者」のための情報交流を行います。本研究会ではセミナー開催と「教師教育(教員養成・教員研修・教師教育者開発)」MMを発行します。またMOOK「教師教育(仮)」(年2回・さくら社)創刊(2013年夏)を目ざします。本研究会に関心のある方は以下まで。上條晴夫:haruo.kamijo@gmail.com 

イベントを探す

教師教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート