| 開催日時 | 09:00 〜 17:00 |
| 定員 | 150名 |
| 会費 | 無料円 |
| 場所 | 広島県広島市東広島市鏡山1-1-1 広島大学大学院教育学研究科 |
本研修会では,学校教育が果たすべき役割である「望ましい人間関係の形成」を一貫して主唱されている杉田洋先生をお招きして,学級集団づくりのキーポイントとなる『特別活動』の意義や具体的な実践方法を学びます。また,自ら伸びていきたいという全ての児童生徒がもつ「発達要求」に気づき,特性や強みを生かして,効果的な学級活動を展開していくために必要な『特別支援教育』の視点についても学びます。
分科会では,広島県内の小学校の実践をテーマに沿って提案します。小学校は,人間関係形成の基礎・基盤の段階です。基礎・基盤を確実に定着・発展させるためには,小学校のみならず,中学校・高等学校・特別支援学校等で意図とねらいをもって仕組む学級づくりの一貫した実践が不可欠となります。ご多用の折とは存じますが,多数の皆様のご参加をいただき,御指導・御助言を賜りたく,ご案内申し上げます。
参加申込みは,以下をご覧下さい。
http://home.hiroshima-u.ac.jp/dsh/pdf/h27_050syuudan.pdf
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/15 | 多文化共生社会は学校から~学校現場のリアルな対応策を学ぶせんり特別例会~ |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 11/29 | D-pro東海2025 |
| 12/14 | 東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」 |
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
