開催日時 | 13:00 〜 16:30 |
定員 | 30名 |
場所 | 東京都新宿区東京都新宿区市谷本村町10-5 JICA地球ひろば (JR「市ヶ谷」駅から徒歩10分) 6階セミナールーム 601・602 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
■セミナー概要
小学校から大学までの広い視点でアートマイルの国際協働学習の意義と成果を共有し、持続可能な未来を拓く次世代を育てる教育について参加者と共に考えます。
■内容
〇アートマイルプロジェクトの概要
ジャパンアートマイル 塩飽隆子代表
〇アートマイルの実践発表
「アートマイルへの継続的な取組でグローバル意識を育む」
多摩市立南鶴牧小学校 吉田正行校長、虻川学教諭
「大学生のアートマイル国際協働学習 -青山学院大学×メキシコベラクルス大学-」
ベラクルス大学 黒崎充教授、Escarleth Cucurachi Ortega
青山学院大学 横山徹教授、酒井那津子
〇講演:国際協働学習としての意義
「アートマイルで持続可能な未来を拓く次世代を育てる」
金沢星稜大学 清水和久教授
〇ワークショップ
「作品から読み解く」 金沢星稜大学 清水和久教授
日本とカナダの高校生が共同制作した作品からどのような協働学習が行われたかを読み解きます。
※アートマイルについて
「アートマイル国際交流壁画共同制作プロジェクト」(通称アートマイル)は、海外のパートナー校とインターネットを活用して共通のテーマで協働学習を行い、学習の成果として壁画を共同制作する国際協働学習プログラムです。本プロジェクトは文部科学省、外務省の後援事業として学校の教育現場で実施され、2014年度までに58の国・地域から約3万人が参加するグローバルプロジェクトです。
本年度はユネスコ本部が提案するアートマイルプロジェクト"IIME: an experimental phase with UNESCO ASPnet Schools" がアジア太平洋地域のユネスコスクールを対象としてスタートしています。(注)IIME:International Intercultural Mural Exchange
【お問い合わせ先】
ジャパンアートマイル事務局
TEL:0791-43-5629
FAX:0791-43-5640
E-Mail:jam@artmile.jp
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
