開催日時 | |
場所 | 大阪府 CAFE Lab.グランフロント大阪北館ナレッジキャピタル1F 大阪市北区大深町3-1(北館) |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
■イベント概要
この講座は、京都産業大学と人気テレビ番組をはじめ各種マスコミに登場する箕面公園昆虫館の名物館長 久留飛 克明 氏とのコラボイベントで、「昆虫」をテーマに3つの講座を実施します。
「昆虫」はエビやカニと同じ節足動物でありながら、唯一、羽を持っている生き物。空を飛ぶ翼を持っている鳥は恐竜から進化したもので、翼はその前足が変化したものと言われています。その他に、足の間に膜を作って「翼」のようにしているモモンガやムササビもいます。
しかし、「昆虫」の翼はそれらの進化とは全く違うことが分かります。
「昆虫」の進化は体の形だけではなく、体の模様にも表れます。その一つが「地球温暖化」を原因とするもの。テントウムシの斑点には地球温暖化の変化によるものと思われる特徴があります。
また、動物実験からのデータにより、ミツバチが作り出すハチミツやローヤルゼリーが糖尿病にどのような影...
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
ちょんせいこ | 心理カウンセラー | ファシリテーション | 白石範孝 | 通常学級 | 小学校教員 | 澤井陽介 | Teach For Japan | 国語 | 教え方 | 夏休み | 歴史 | 道徳教育 | アドラー | 保健室コーチング | プレゼンテーション | 東京書籍 | スマートフォン | 鈴木優太 | 学習障害 | 家庭科 | コーチング | 鈴木健二 | 電子黒板 | カリキュラム | グループワーク | 学力向上 | 読解 | 野口塾 | 情報 | 飯田清美 | 幼児 | 高大接続 | 自閉症 | 21世紀型スキル | 公開研究会 | 現代文 | ワーキングメモリ | TOK | 協同学習
