bus を dus と書いたり、little を レター と読んだりする子、いませんか?「苦手を防ぐ英語指導のWhat?とHow?」WS( in 仙台 )
開催日時 | 10:30 〜 16:00 |
定員 | 35名 |
会費 | 5000円 |
場所 | 宮城県仙台市青葉区中央1-3-1(アエル内) 仙台市情報産業プラザセミナールーム2A |

-----------------------------------
キーワード:授業づくり、教材、教材開発、教材活用、外国語、外国語活動、LD、ディスレクシア、読み書き障害
-----------------------------------
bus を dus と書いたり、little を レター と読んだりする子 いませんか?英語を苦手とする生徒は、どこに、どのような困難を感じているのでしょうか?どうしたら、その困難を軽減し、得意を伸ばすことができるでしょう?
長年、小・中・高校生のサポートに取り組み、英検準2級・2級合格者を輩出するなどしてきた講師が、‘具体的な指導の手立て’をご紹介します。
-----------------------------------
◎東京会場(8/22終了)の様子をブログアップしました!
http://rise.gr.jp/archives/11793
<参加者評価(5段階)>平均4.7
<参加者の声>
・英語の指導法の具体的なお話が聞けたことで、すぐに今から始めよう!と思うお話がたくさんありました。そして、英語、日本語をはじめとする言語の面白さを再発見できました。この楽しさを子どもたちに伝えたいです。
・アルファベット文字の導入の仕方、フォニックスなど英語の授業にそのまま使えそうと思った。
・クイズ形式で、参加型の講義でおもしろかった。また、語源など英語の知識についての話もあって授業の役に立ちそうだと思った。
・最初のアイスブレイクが興味深かった。
・見通しが立ちました。
・視覚支援の話が役に立った。
・会場の方々と交流し、情報交換をすることができ、大いに勉強になりました。
-----------------------------------
◎主な内容
1 生徒の困難を疑似体験
b / d を混同する、聞き取れない、読めないなど、「疑似体験」を通してつまずきの原因と対処法を考えます。
2 学習ストラテジーを伸ばすには
音情報と視覚情報、単語の理解と文脈からの類推、さらには授業での学びと暮らしの中での学びなど、情報をバランスよく統合し「自ら学び取る力」を伸ばす工夫を検討します。
3 何を、どのように練習すればよいのか
シンプルだからこそ難しい「アルファベット」や後々まで影響する 「音に関する気づきの不足」を補う指導、語彙力、リスニング力、読解力などをテーマに具体的な指導のポイントをご紹介します。
-----------------------------------
◎講 師
認定NPO法人リヴォルヴ学校教育研究所 代表 小野村 哲
-----------------------------------
◎その他詳細は下記URLから
http://rise.gr.jp/kouza_2015
-----------------------------------
イベントを探す
宮城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/11 | J-CLIL8th 第8回日本CLIL教育学会 国際大会 |
9/27 | 2025 年度第 1 回公開講演会「英語絵本で育む子どものウェルビーイング」 |
10/19 | 10/19(日)役立つ!教育ワークショップ~資源・エネルギー・環境教育編~ in仙台 |
10/12 | 道徳の風 HUO special in 仙台 2025 |
9/27 | 第30回映像メディア英語教育学会国際大会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
11/29 | SDGsや観光学に興味のある英語教員、学生にお勧め!科研費公開講演会「持続可能な観光と英語教育」in 福岡 |
11/15 | 11月15日(土)大阪教育大学池田地区附属学校研究発表会(参加費無料,事前申込必須) |
11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
11/9 | 2025英語教育セミナー&教材展示会 |
11/1 | 東京学芸大学 第7回 小学校英語プロジェクト主催 小学校英語研修 |
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
