終了

「アクティブラーニングに役立つ!看図アプローチ」~ 鹿内信善先生をお迎えしてのワークショップ ~

開催日時 13:30 16:30
定員30名
会費500円
場所 熊本県熊本市中央区黒髪3 丁目3-10 男女共同参画センターはあもにい

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

【満員御礼!!】定員を超える申し込みをありがとうございました!今回惜しくも参加出来なかった皆さん、次の研修会でお待ちしております!

【対象】アクティブラーニング、協同学習に興味があるあらゆる校種の先生方

「アクティブ・ラーニング」ってなに?生徒参加型の授業をどうやって作ればいいの?表現力や想像力、コミュニケーション能力を授業で育てる具体的方法とは?

これらに応えるツールである、看図作文(アプローチ)という手法について、日本の第一人者として研究されてきた鹿内信善先生直伝によるワークショップを行います。基本的なところから授業への活用までを学ぶことができます。「書くことがない」「どう書いていいかわからない」と苦手意識のある生徒も、楽しく取り組める看図作文について、体験しながら使えるようにしてみませんか?

絵や写真を用いた手法で、小中高の国語や理科をはじめあらゆる教科、人権教育やキャリア教育、看護教育などさまざまな分野で、校種・教科に問わずに実践が行われています。この手法では、学習者の動機づけを高め、創造的思考力をはじめさまざまな認識能力や表現力、さらには協同して取り組む力などを高めることが期待できます。

鹿内先生が、北海道から福岡に赴任されたことがきっかけで、ご好意により、本ワークショップを熊本市にて開催できることとなりました。この貴重な機会に多くの皆さまの参加をお待ちしています。はじめての方もどうぞ気軽にお越しください。

また、ワークショップ終了後、鹿内先生を交えた懇親会を予定しています。こちらへのご参加もぜひご検討ください。

【講師紹介】
鹿内 信善 教授(福岡女学院大) 博士(教育学)早稲田大
教育心理学を応用した教科教育学を研究。「読むこと・書くこと・話すこと・聞くこと」
のほかに「見ること」も大切にした「教材づくり」や「授業づくり」に取り組まれている。
[研究業績]鹿内信善(2014)「見ることを楽しみ書くことを喜ぶ協同学習の新しいかた
ち:看図作文レパートリー」ナカニシヤ出版 他多数

【主催者】
アクティブラーニング型授業研究会くまもと(教員有志による研究会で、これまでにも小林昭文先生を招くなど、年に数回のワークショップを行っています)

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

12/25未来の学習コンテンツEX 2025冬期 テーマ「DXの先を見据えたこれからの学び」 生成AIの授業活用―教科学習におけるAI活用の今とこれからー
12/20第32回大会「デジタル教材勉強会」東京・大阪 ハイブリッド開催(英語・総合探中心デジタル教材 基本活用勉強会) ~授業力向上を目指して~ 共催 Harvest Winter Session 2025 & 大阪私学教育情報化研究会研究会 
12/712/7(日) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座
1/24東京学芸大学附属大泉小学校令和7年度研究発表会
12/13【手話通訳付き】環境教育指導者養成講習会 ~PLT(プロジェクト ラーニング ツリー)6時間ファシリテーター資格取得~

ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート