開催日時 | 13:00 〜 14:30 |
定員 | 500(当日先着順)名 |
会費 | 0円 |
場所 | 京都府京都市吉田本町 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加「春秋講義」は、京都大学における学術研究活動の中で培われてきた知的資源を、広く学内外の皆様と共有することを目的に開催する公開講座です。
平成27年度 秋季講義は「海を考える」をテーマに、それぞれの分野から3名の教員が講義を行います。
第2回となる9月12日(土)は、「サンゴ島の環境と暮らし-海でつながる現代世界」と題し、風間 計博(京都大学人間・環境学研究科 教授)が講演いたします。
<第2回講演>
講演タイトル:サンゴ島の環境と暮らし-海でつながる現代世界
講師 :風間 計博(京都大学人間・環境学研究科 教授)
講義概要 :海は、長期にわたり人間の移動を妨げてきました。太平洋の島々は、人類が史上最後に到達した地といわれています。本講義では、ロマンティックな楽園を想起させる、小さなサンゴ島の生活を紹介します。資源の乏しいサンゴ島の環境は、想像以上に厳しい条件を人間に突きつけています。一方、主要な産業のない島嶼国から外国へ、出稼ぎに行く人びとが数多くいます。サンゴ島の住民と私たちとの意外な接点についても見てみます。
□会場 :京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
※駐車場はございませんので、公共の交通機関をご利用ください。
□時間 :13:00~14:30(開場12:30)
□参加費 :無料
□対象 :どなたでもご参加いただけます。
□申し込み :不要
□問い合わせ:京都大学総務部渉外課
(住所)〒606-8501 京都市左京区吉田本町
(電話)075-753-2233 (FAX)075-753-2246
(E-mail) kinen52*mail.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
<京都大学春秋講義(平成27年度 秋季講義)プログラム>
テーマ:海を考える
【第1回】 9月 5日(土)
「ジュゴン、ウミガメ、オオナマズを追いかける-希少水圏生物の保護と共存」
荒井 修亮(京都大学フィールド科学教育研究センター 教授)
【第2回】 9月12日(土)
「サンゴ島の環境と暮らし-海でつながる現代世界」
風間 計博(京都大学人間・環境学研究科 教授)
【第3回】 9月26日(土)
「深海の調査と人の暮らし-地震・資源・生命調査の最前線」
後藤 忠徳(京都大学工学研究科 准教授)
(ホームページ) http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/events_news/office/soumu/shogai/event/2015/150926_1.html
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
11/30 | 関西英語授業研究会 Harvest 第5回京都支部 |
11/30 | 【11/30京都】TOSS高校「紫式部」11月例会 |
12/7 | 今と未来の教育を考える「ATACカンファレンス2024」 |
12/10 | 探究学習と通じた高校・大学の連携を考える「高大連携NDフォーラム」 |
11/30 | 第2回探究学習指導者研修会 |