終了

子どもの豊かな成長をうながすピア・サポートとその広がり【日本ピア・サポート学会第14回埼玉大会】

開催日時 00:00 00:00
定員150名
会費会員8000円  非会員9000円
場所 埼玉県嵐山町比企郡嵐山町菅谷728 国立女性教育会館

「学校の活性化をはかるマルチレベルアプローチとサポート」をテーマにした基調講演をはじめ、実践発表や研究協議、6つのワークショップを通して意見交流を深め、子どもの豊かな成長をうながすピア・サポートとその広がりの可能性を探ります。

●プログラム1日目(10月11日)
【ワークショップ】9:00~12:00
①台湾・マカオ海外研修~学びのシェアリングと日本での活用・発展を考える/西山久子(福岡教育大学大学院教授)
②いじめ解決に生かす修復的アプローチの導入とその可能性/池島徳大(奈良教育大学大学院教授)
③大学でのピア・サポート(医療・福祉・地域・企業等の情報交流を含む)/
春日井敏之(立命館大学教授)
④ピア・コーディネーターの果たす役割/菱田準子(大阪市立成南中学校校長)
⑤論文の書き方講座/栗原慎二(広島大学大学院教授)
⑥ピア・サポート入門~やってみようピア・サポート!/高野利雄(栄光学園中高、宝仙学園中高スクールカウンセラー)

【研究発表】(分科会方式)14:10~17:25
1発表につき35分×5展開。分科会は9会場を用意。

【ポスター発表】13:10~17:25
研究や実践の発表・交流の場として開催。

【情報交換会】18:30~20:00

●プログラム2日目(10月12日)
【基調講演】9:00~10:00
学校の活性化をはかるマルチレベルアプローチとサポート/栗原慎二(広島大学大学院教授)

【実践発表】10:00~11:00
発表者:岡山県・岐阜県・埼玉県の小中高校

【研究協議】11:15~12:15
進行・コーディネーター/菱田準子(研修委員長)

●お申し込みは、下記へお問い合わせください。
(株)あどらいぶ企画室 日本ピア・サポート学会埼玉大会事務局
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-6-7-403
TEL 03-3262-1603  FAX03-3262-1605
メール:adlive@dream.com 土田、武井
郵便振替:口座記号番号00190-4-765414
加入者名:(株)あどらいぶ企画室
◆本学会の詳細については、ホームページをご覧ください。
http://www.peer-s.jp/
◆お申込締切→9月18日(金)

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート