開催日時 | 00:00 〜 00:00 |
定員 | 150名 |
会費 | 会員8000円 非会員9000円 |
場所 | 埼玉県嵐山町比企郡嵐山町菅谷728 国立女性教育会館 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加「学校の活性化をはかるマルチレベルアプローチとサポート」をテーマにした基調講演をはじめ、実践発表や研究協議、6つのワークショップを通して意見交流を深め、子どもの豊かな成長をうながすピア・サポートとその広がりの可能性を探ります。
●プログラム1日目(10月11日)
【ワークショップ】9:00~12:00
①台湾・マカオ海外研修~学びのシェアリングと日本での活用・発展を考える/西山久子(福岡教育大学大学院教授)
②いじめ解決に生かす修復的アプローチの導入とその可能性/池島徳大(奈良教育大学大学院教授)
③大学でのピア・サポート(医療・福祉・地域・企業等の情報交流を含む)/
春日井敏之(立命館大学教授)
④ピア・コーディネーターの果たす役割/菱田準子(大阪市立成南中学校校長)
⑤論文の書き方講座/栗原慎二(広島大学大学院教授)
⑥ピア・サポート入門~やってみようピア・...
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
2/6 | 子どもの「楽しい」から出発する 体育授業づくり研修会【剣道編】 |
11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
9/25 | 『どう生きるかつらかったときの話をしよう』野口聡一 一冊の本を仲間と分かち合うことの楽しさを共有しませんか!!! |
9/27 | 日本児童劇作の会9月定例会〔脚本研究部門) |
11/9 | 2025英語教育セミナー&教材展示会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
