終了
平成25・26・27年度 東京都教育委員会 言語能力向上拠点校 平成26・27年度 調布市教育委員会 研究推進校 調布市立杉森小学校 社会科・生活科 研究発表会
開催日時 | |
場所 | 東京都 調布市立杉森小学校 〒182‐0023 調布市染地2-25-4 TEL 042-485-1267 FAX 042-499-4184 最寄り駅 京王線「国領」駅から徒歩15分 |
主催 | 調布市教育委員会 調布市立杉森小学校 |
【テーマ】
自分の思いや考えを進んで表現する児童の育成
~出会い・追究・学び合いを大切にした指導法の工夫~
【学校区分】
小学校
【教科】
社会
生活科
13:00~13:35 受付
13:35~14:20 公開授業
14:40~15:20 挨拶・研究発表
15:20~ 鼎談
鼎談 『進んで表現する児童の育成 ~教員養成・地域・学校の視点から~』
学習院大学専任講師・元全国小学校社会科研究会会長
前杉並区立高井戸小学校長 久保田 福美 先生
調布市立杉森小学校 保護者
調布市立杉森小学校長 森田康之
URL:http://members.jcom.home.ne.jp/sugimori-sho/
※詳細は下記関連資料「調布市立杉森小学校 社会科・生活科 研究発表会」をご覧下さい。
【問い合わせ先】
調布市立杉森小学校
副校長 大類研治
TEL 042-485-1267
FAX 042-499-4184
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
低学年 | 特別活動 | 世界史 | 指導案 | シュタイナー | あまんきみこ | アクティブラーニング | 苫野一徳 | 小論文 | 中村健一 | スクールカウンセラー | 合唱 | プレゼンテーション | 多動性障害 | スマートフォン | 協同学習 | 性教育 | イエナプラン | 外国語 | 学力向上 | 話し方 | 発達障害 | 立命館 | 伴一孝 | 修学旅行 | インターネット | グループワーク | 佐藤正寿 | 物理 | 特別支援 | カリキュラム | 教材作り | 教育会 | 長谷川博之 | タブレット | 石坂陽 | ユニバーサルデザイン | マット運動 | 中高一貫 | 国際教育
