終了

LGBTセミナー

開催日時 10:30 17:30
定員10名
会費15,000円
場所 東京都新宿区新宿2丁目19-1 ビッグスビル地下2階 マイスペース7号室

LGBTイシューが日本でも注目を浴び、重要なテーマとなり、様々なところで、LGBT自身も以前よりもさらに顕在化してきました。そのため、教育現場でLGBTイシューをとりあげたり、LGBTなどの学生・生徒に対する対応を考えたりする必要性が高まっています。また、対人支援をおこなう場や企業でもこの問題への理解が求められています。

そのような中、多くのLGBT当事者もスピーカーとして活躍するようになっています。しかし、当事者の語りは理解を深める上でとても重要ものとはいえ、個人の経験の語りだけではLGBT全般に関する広範な知識を得ることは難しいことも多く、また時にセクシュアリティ研究にかかわってきた立場からは疑問に思う表現をされる方がいることも確かです。

この講座では、LGBT当事者か否かにかかわらずも一定の知識を提供できるようになること、セクシュアリティに関して、いくつかの見解がわかれることを踏まえた上でどういう立場をとるかを決め、その立場でLGBTに関わる問題に取り組んだり、まわりに伝えていけるようになることを目標にしています。ですから、「スピーカー」にならずとも、教育関係や対人支援に関係する仕事をされている方にはぜひご参加いただきたい内容です。

講師は、25年にわたりHIV/AIDSやLGBTに関する活動にかかわってきた活動家であると同時に、大学院でゲイ・コミュニティやセクシュアリティについて研究し、博士号を取得した研究者でもある砂川が務めます。大学での講義も含め、さまざまな人たちを対象に20年以上講演を続けてきた経験も持っています。また、16年続けてきた那覇市での講演が、今年、那覇市が出した「性の多様性を尊重する都市 なは宣言」の土台を形成したとも言われます。

少人数でじっくりと向き合いながら、基本的な事柄の説明の方法、なぜ性別や性的指向が大きなテーマとなるのかという根本的な問題、社会と性の関係への視点をお伝えしたいと思います。

申し込み先 gradi@me.com(砂川)

*参加費には、ドリンク(コーヒー o r紅茶)2杯分と、テキストとなる冊子『LGBTとはなんですか』の代金が含まれています。

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方

LGBTのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート