開催日時 | 10:00 〜 12:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 300円 |
場所 | 東京都板橋区立板橋第8小学校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加東京いずみ会 10月例会
10月は教材実習です。各自案(腹案でも)を持参。参考を記すと…。
教材 さけが大きくなるまで 教出2年下
教材研究と指導案を同時に整理する指導法
第一次指導(概観) 1時間
一よむ 全文を児童が順繰りに音読する。(そのための区画を考える)
*教材が8つに区分されている。
写真が7枚ある。区画のヒントになる。
二とく 全文音読を受けて、教材の輪郭をはっきりさせる話し合い。
○題目 (題を手がかりにして話し合いの糸口を考える)
*題から「さけ」か「大きくなるまで」のどちらが糸口になりそう。
◎ひびき (教材の核心から響くものを考える)
*読後の印象(感動)は、鮭のたくましさ、自然の魅力……
○手引き (各区画から書き出す語句を考える)
*「ひびき」と関連付けて、各区画から鮭の何を書...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/1 | 本日限りのTOSS兵庫オールスター勢揃い!春フェスファイナル! |
7/26 | 第3回ALL太田セミナー2025 |
6/14 | 「魔の6月・怒涛の7月を乗り切る指導技術」TOSS大田の会主催 第29回教師力アップセミナー |
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
8/11 | 特別支援教育教材展示会5 in 東京 |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
