終了

東京いずみ会(小学校国語) 第735回 

開催日時 10:00 12:00
定員20名
会費300円
場所 東京都板橋区立板橋第8小学校 

東京いずみ会 10月例会
10月は教材実習です。各自案(腹案でも)を持参。参考を記すと…。
  教材 さけが大きくなるまで 教出2年下   
  教材研究と指導案を同時に整理する指導法  
第一次指導(概観) 1時間
一よむ 全文を児童が順繰りに音読する。(そのための区画を考える)
  *教材が8つに区分されている。
   写真が7枚ある。区画のヒントになる。
二とく 全文音読を受けて、教材の輪郭をはっきりさせる話し合い。
  ○題目  (題を手がかりにして話し合いの糸口を考える)
  *題から「さけ」か「大きくなるまで」のどちらが糸口になりそう。
  ◎ひびき (教材の核心から響くものを考える)
  *読後の印象(感動)は、鮭のたくましさ、自然の魅力……
  ○手引き (各区画から書き出す語句を考える)
  *「ひびき」と関連付けて、各区画から鮭の何を書...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/4TOSS中学河内はちかづき 第3回オンライン例会
4/28たった1時間で業務が変わる!ChatGPT活用の第一歩 〜教育現場で今日から使えるAIツールの基本をやさしく解説〜
5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/5TOSS大阪みおつくし 春の授業力UPフェス 英語会場2025
5/11ALL TOSS大阪 理科春フェス(ハイブリッド)

教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート