終了

第7回特別支援教育に対応した授業力向上研修会

開催日時 10:30 16:00
定員100名
会費教師・講師 半日3,000円 一日5,000円 学生・保護者 半日1,500円 1日3,000円円
場所 岩手県住田町気仙郡住田町世田米川向88-1 住田町役場新庁舎町民ホール

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
7人が気になるリストに追加
第7回特別支援教育に対応した授業力向上研修会

毎回大好評の研修会。今回で第7回を迎えます。
沿岸の地での研修会ですが、毎回多くの参加があります。

「授業中に教室を飛び出す子がいます」
「授業をしていて机に突っ伏す子がいます」
「急に怒り出したりキレたりする子がいます」
「学級が騒がしく、授業が成立しません」
このような悩みがとても多く聞かれるようになりました。

自尊感情を高める学習指導や学級経営。
レジリエンスを育てる学級づくり。
が求められます。

「できる」「分かる」授業の組み立て。
困り感を抱えた子や発達障がいの子への対応。
学級が荒れない、学級崩壊を防ぐ学級経営。
学級崩壊、学級騒乱状態から生還するための原則。
このような内容を取り上げる予定です。

今回はエビデンスの面からの指導法も紹介します。
今回も「講師によるVTR診断または子役付き介入模擬授業」を行います。
その場で授業場面を再現し対応の説明をして代案まで示します。
他の研修会ではない講座です。
また、様々な資料が入手できます。

申込フォームあります。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/d345552a344351

10:30~11:00 科学的根拠(エビデンス)のある特別支援指導法
11:00~11:30 発達凸凹のある子も居心地がよくなる学級経営
11:45~12:15 適切なアセスメントと子どもに誤学習させない指導
13:15~13:45 普段の授業をブラッシュアップ!講師によるVTR診断
        または子役付き介入模擬授業
13:45~14:15 安定した授業を行うための教態演習
14:15~14:45 授業で行う生徒指導
15:00~15:30 学校と家庭の効果的な連携の仕方
15:40~16:00 授業対応力Q&A

【「第6回特別支援教育に対応した授業力向上研修会」の感想から】
 今回初めて参加しました。今,講師をしていて,何からスタートして,何を学べばよいのか・・・。でしたが,同僚の先生に誘われて参加したところ,授業前の姿勢や細かい指導の仕方に唖然としました。こんなに丁寧に,そして自分が知りたかったことが満載でした。もっと,早く知っていれば!!という気持ちになりました。

 子どもや保護者は,常に変わってきています。私たちも新しい指導法や対応の仕方を学ぶ必要があるということをこの研修会に参加すると実感します。子どもにとって,どういう対応の仕方が1番なのか,ということを常に念頭に置いておきたいと思います。今日,1日過ごしただけなのに,日頃もやもや考えていることがすっきりする感覚を覚えました。

 今日の研修会をとても楽しみにしていました。講師の先生方の魅力,また模擬授業なさった先生方の努力されている姿が素晴らしかったです。日頃の自分を振り返り,子どもに冷たい対応をしていたことに反省しました。特別支援を要する子に声掛けをすれば支援をしたことにしてしまっていました。決して怒鳴らず,いじけさせないでやらせる工夫をしていこうと思いました。

 今日も,3人の先生方の語りとユーモア,講座に引き込まれました。時間があっという間でした。教室の子どもたちに早く会いたいなあと思いました。元気をもらいました。

 小野先生のビデオからの教態演習。教師の言動には意図があること,日常の自分はそこまで考えもなく子どもの前に立っていることを実感しました。分析,再現できるように自分に課していきます。

 間嶋先生の支援学級担任としての笑顔・ユーモア・明るさ。子どもは学校が楽しいはずです。講座を拝聴しているだけでも楽しいです。

 田村先生のいじめとの闘い方。声のトーン・間・視線は本を読んでも絶対にわかりません。田村先生を真似し,自分も語れるようにしたいです。叱らずに叱ることができる教師になりたいです。

 どの講座もとても勉強になりました。教態の演習では立ち方・歩き方・声の調子・間などほんのちょっとした違いが,子どもにとっては大きな違いになるのだということが分かりました。今日のような講座を受けなければ,このようなことは絶対に分からないと思いました。やはりライブで学ぶことが大切ですね。

 気になるリストに追加
7人が気になるリストに追加

イベントを探す

特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート