開催日時 | 13:00 〜 16:30 |
会費 | 無料円 |
懇親会の会費 | 無料円 |
場所 | 奈良県広陵町北葛城郡広陵町馬見中4-2-2 畿央大学P棟P203講義室 |

学級をめぐる教育臨床知の創造
~「個」と「集団」をキーワードに、「自立」と「協働」に向けて~
本学大学院教育学研究科は、①いじめや不登校の問題、②特別支援教育の充実、③ICTを活用した教育方法・技術の開発・応用の3つの課題を中心に、教育研究に取り組んでいます。
この度、これらの最先端の研究成果を報告するとともに、「個」と「集団」をキーワードとして整理し、学級をめぐる教育臨床知を高めていくことを目的にフォーラムを行います。《無料》
特に、いじめや不登校の問題における「個」と「集団」のアプローチ。インクルージョンやダイバシティーの考え方に代表される、一人一人の多様性を尊重し、豊かさへとつなぐ指導の在り方。ICTを活用し、友だち同士やグループで話し合い発表し合うといった協働型の学習。これらを、「個」と「集団」をキーワードに整理し、我が国がめざす「自立」と「協働」に向けた...
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
奈良県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
スマートフォン | ADD | 進路指導 | スクール | 桂聖 | 長谷川博之 | ADHD | クラス運営 | 学級開き | 授業づくりネットワーク | ワークショップ | 鈴木優太 | コミュニケーション | インターネット | 情報 | 社会科 | アイスブレイク | 話し合い活動 | QU | ESD | 幼稚園 | かるた | 中等教育 | 予備校 | 授業づくり | 西川純 | カリキュラム | 通常学級 | シュタイナー | プログラミング | ロイロノート | 丸岡慎弥 | 修学旅行 | 教員採用試験 | 教材作り | 学び合い | 性教育 | メンタルヘルス | 小学校教員 | 生徒指導
