終了

学びをつくる会 11月例会「私の教室実践」

開催日時 14:00 16:30
定員50名
会費0円
場所 東京都杉並区荻窪5-10-25 杉並区立桃井第二小学校

学びをつくる会 11月例会

前回の『学びのWA』も盛況でした。
若い教師の報告をもとに、参加した若手の「いま」が交流されました。

今回は「学びをつくる会」の番です。
実践を深く聞き取る時間になります。

ーーーーーーーーーーー

日時:11月28日(土)14時〜16時半
会場:杉並区立桃井第二小学校 2F図書室
(スリッパ不足のため、上履き持参の協力をお願いします)
内容、申し込みについて:下記

いつものアフターの交流会(学びで飲む会)も17時よりあります。

ーーーーーーーーーーー

報告 :『小さな感動を力に~私の教室実践』
話し手:山口 貴子さん(東京都・小学校)
・「“笑・ 泣・悩”いっぱいの女子とともに」(教育科学研究会『教育』2015年5月号)、「“子どもといっしょにいること”だけは譲れない」(2013年4月号)ほか

♪山口さんからのメッ セージ♪
 寒くなってきました ね、みなさん風邪などひいていませんか。私はひきました。みなさんお気をつけください。
 風邪をひくたびに 「私がおりこうさんってことが証明された~!」とクラスの子どもたちに言っていたことを思い出します。
「先生がそんなこと 言うってどうなの~。」と返していた子どもたちがもう中学3年生。
 つい先日、運動会で 会い立ち話を楽しみました。

 もっぱら受験の悩み を伝え合う子どもたち。ふとナナちゃんがいいました。
 「私ね、このごろ 100万回生きたねこをよく読むの。5年の時はねこが死んじゃうのがかわいそうってばっかりおもってたけど、このねこ実はとって も幸せだったかもって思うの。自分の進路とか考えてたら、何か読み聞かせの時の本とか思い出しちゃって。」
 「そうだよね、誰よ りも好きな相手を思える気持ちがあって感動だよね。私も好きな人に思われたいなぁ。」とリッちゃん。
 「リッちゃんは結局 そっち系の話にしちゃうよね~。」とちゃかしたようにいうサッちゃん。

 誇らしげに抽象的な 表現を交え、まるで大人にでもなったかのように物知り顔に話す子どもたちの姿に顔がほころびました。
 11月の学習会で は、子どもの「声」をたくさん届けたいと思います。一緒に語り合いましょう。

<<参加申し込み>>
事前にメールをいただければ助かります。道順など、詳細をお返事いたします。
yo-zep@jcom.home.ne.jp
増田 陽(会場担当)

ーーーーーーーーーーー

学びをつくる会HP
http://www5d.biglobe.ne.jp/~manabi/
もよろしくお願いします。

12月は「学びをつくる会」。
19日(土)の同時刻です。
西田佳さんの「学びは旅、子どもと生きる」です。
こちらの予定も、よろしくお願いします。

ーーーーーーーーーーー

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/3 5月3日(土) 07:00〜5月10日(土) 23:59【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®学会
5/11ALL TOSS大阪 理科春フェス(ハイブリッド)
6/28向山・小森型理科セミナーIN神戸 2025年6月28日(土)
6/21授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】石川会場(2025.6.21,22)

小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート