終了
【締切迫る!】教育哲学からのアプローチ:ことばの向こう側にあるもの ~「分かり合えなさ」を超えて~ 【哲学】【 小学校 】【中学校】【高校】【総合的な学習の時間】【 協調学習 】【問題解決学習】【子ども理解】
開催日時 | 18:00 〜 19:30 |
定員 | 30(先着順、定員に達し次第終了)名 |
会費 | 1000(高校生以下無料)円 |
懇親会の定員 | 25(予定)名 |
懇親会の会費 | 1000円 |
場所 | 埼玉県所沢市小手指1丁目15-7 新井ビル2階(早稲田育英ゼミナール) |

※ 以下、転載、転送を歓迎します。連絡の必要はございません。
「子どもの考えていることがよくわからない。」「子どものことをより深く知りたい!」「相手のことばにはどんな意味があるの?」ことばの向こう側にあるものを通してより確かで深い子ども理解、そして相互理解の歩みを進めてみませんか。
特別講師:藤井千春教授(早稲田大学教育・総合科学学術院教授、教育学博士)
専門は、教育学、哲学。特に、ジョン・デューイはじめプラグマティズム哲学。
毎年、全国の小中高を訪問しており、そのわかりやすく温かみのある講演は、全国で評判。毎週早稲田で開かれる藤井教授のゼミや研究室には、全国各地から現場の先生、研究者が集う。
<著書>『子ども学入門』『子どもが蘇る問題解決学習の授業原理』(両著ともに明治図書)など多数
☆予定☆【要予約】12月16日(水)締切
17:30 受付開始
18:00...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/8 | 球技授業づくりセミナー ~バレーボール編~ |
6/7 | ★ハイブリッド開催★ 新たな社会科を創造する会 定例研究会② |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
懇親会のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
PBL | 電子黒板 | かるた | ネタ | 指導案 | 情報 | コミュニケーション | 物理 | ADHD | センター試験 | 話し合い活動 | 模擬授業 | ディベート | ホワイトボード | 幼稚園 | 日本語教師 | 世界史 | 学級通信 | EDUPEDIA | 野口芳宏 | 無料 | ESD | 絵本 | プログラミング | 小中連携 | 多賀一郎 | 低学年 | 石川晋 | スクールカウンセラー | カウンセリング | 新学期 | 高等教育 | 重複障害 | Teach For Japan | 総合的な学習 | 佐藤幸司 | マインドマップ | 音楽 | 保護者 | サマーセミナー
