| 開催日時 | |
| 場所 | 京都府 立命館大学朱雀キャンパス203教室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
■イベント概要
応用人間科学研究科では、10年計画の「東日本・家族応援プロジェクト」を立ち上げ、団士郎による家族漫画パネル展と対人援助プログラムをもって、毎年、東北4県を巡っています。ささやかな企画を通して、それぞれの街に暮らす人々とのつながりを維持し、人々が復興の物語をつくっていく声に耳を傾け、時代と社会のwitness(証人)として存在し続けたいと考えています。サービスラーニングとして取り組んできた院生の5年目の活動報告を中心に被災地の今を紹介し、現地の方も交えて今後の課題を検討します。
プログラム
12月12日(土)
●9:30~12:00 研究会 大学と地域連携、および各地における他業種連携
ありかたについて~東日本・家族応援プロジェクト5年を
振り返って~
司会進行: 村本邦子(立命館大学大学院応用人間科学研究科教授/
プロジェクト代表)
ゲスト : 杉浦裕子さん (青森県むつ児童相談所)
國武美希子さん(宮城県多賀城市立書館)
阿部浩さん (宮城県石巻市ライオンズクラブ・ボランティア
センター)
鷺田敦子さん (岩手県宮古市社会福祉法人若竹会多機能事業所
すきっぷ)
中鉢博之さん (福島県福島市特定非営利活動法人ビーンズ
ふくしま被災子ども支援部)
●13:00~17:30 シンポジウム 東日本・家族応援プロジェクト2015から
見た被災地の今
挨拶 :荒木穂積(立命館大学大学院応用人間科学研究科
研究科長)
司会進行 :村本邦子
報告者 :青森県むつ市、宮城県多賀城市・石巻市、岩手県
宮古市。福島県福島市プロジェクト・チーム院生
コメンテーター :現地ゲスト
総合コメンテーター:中村正(立命館大学大学院応用人間科学研究科教授)
お問い合わせ先075-465-8375(直通)
立命館大学衣笠独立研究科事務室 月曜日~金曜日
■備考
参加申し込み不要
お問い合わせ
立命館大学衣笠独立研究科事務室
075-465-8375(直通)月曜日~金曜日
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | Readers Theatre Kyoto Workshop(全国表現音読ワークショップ京都会場) |
| 11/16 | 初等・中等教育におけるコンピテンシー・ベースの教育の功罪 |
| 11/14 | 京都教育大学附属桃山小学校【研究発表会】 |
| 11/16 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第2回】 |
| 11/30 | 関西英語授業研究会 Harvest 第8回京都支部 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/30 | 2025 11月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
| 11/24 | 授業の音読やスピーキング活動を入試や自己表現に役立てるには? 生徒の可能性を引き出す!教材活用セミナー(ONLINE) |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
| 12/31 | 先生のための電気と情報ワークショップ2025 出張個別勉強会! |
| 11/29 | D-pro東海2025 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
