開催日時 | 14:00 〜 17:00 |
定員 | 200名 |
会費 | 0円 |
懇親会の定員 | 100名 |
懇親会の会費 | 1,000円 |
場所 | 東京都目黒区駒場3−8−1 東京大学駒場Iキャンパス 21KOMCEE WEST |

アメリカ国務省が主催する人物交流プログラムIVLP(International Visitor Leadership Program)にて、LGBT のテーマで日本のアクティビスト5名が選出され、2015 年7月に3週間、5 都市の視察を行いました。
その成果を共有し、これから日本のLGBT 活動の展望を考える会を開催します。
人口の5〜7%を占めるLGBTが学業・就業で自らの能力を発揮できる環境を作っていくことは、日本においても猶予を許さない急務です。そうした取り組みはLGBTに限らず、さまざまな人が力を最大限に発揮できる社会を形づくることにつながります。東京大学の学生・教員による発表や、情報交換会も行います。
本トピックに関心のある学生・教育関係者・企業の方・一般の方々の交流の場となることをめざしています。
【トーク内容(予定)】
★州と連邦、LGBT支援の法整備をめぐるそれぞれの戦い
★企業や行政とのつながり
★ファンドレイジング
★HIV陽性者支援
★ワカモノ支援
多くの学生・一般の方々の参加をお待ちしています。
多目的トイレあります。
手話通訳が付きます。必要な方はお問い合わせ下さい。
【スピーカー&トピックス】
●村木真紀(NPO法人 虹色ダイバーシティ代表:『職場のLGBT読本』著者)
●南 和行(なんもり法律事務所 弁護士:『同性婚—私たち弁護士夫夫です』著者)
●小嵒[こいわ]ローマ(NPO法人 Rainbow Soup代表)
●牧園祐也(Love Act Fukuoka代表)
●石崎杏理(FRENS代表)
●諸星航洋(東京大学経済学部4年生)「性的マイノリティである学生が就職先に求める環境」
●石丸径一郎(東京大学LGBTQ教職員会・教育学研究科)「東京大学とLGBT」
主催: 東京大学教養教育高度化機構・石丸径一郎(東京大学LGBTQ 教職員会・教育学研究科)
共催: 虹色ダイバーシティ・なんもり法律事務所・FRENS・Rainbow Soup・Love Act Fukuoka
協賛: LGBT ファイナンス(バークレイズ/ EY/ ゴールドマン・サックス/J.P. モルガン/ 野村證券株式会社/UBS グループ)・Fruits In Suits
≫最新のイベント詳細は教養教育高度化機構のページでご確認下さい。
http://komex-fye.c.u-tokyo.ac.jp/blog/archives/690
≫参加申し込みはPeatixのページよりお願いいたします。
http://peatix.com/event/132257
シンポジウムのみの参加は、当日でも受け付けます。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
LGBTのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
