終了

ユーモア・スキル養成講座 基礎クラス ~ユーモア・スキル「論理構成力」を鍛える

開催日時 19:30 21:30
定員12名
会費3,000~円
場所 東京都渋谷区東京都渋谷区神宮前1-8-8 COXY188ビル6F

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
8人が気になるリストに追加
ユーモア・スキル養成講座 基礎クラス ~ユーモア・スキル「論理構成力」を鍛える

人を笑わせる能力は生まれ持ったものではありません。理論に基づいて、能力を高めることが可能です。

その方法を明らかにしたのが、日本で初めて人を笑わせる(楽しませる)能力の尺度化に成功した「ユーモア・スキル」です。「ユーモア・スキル」は、2014年に、お笑いコンビ「モクレン」の矢島伸男(日本即興コメディ協会副代表)の研究によって誕生しました。

医学・心理学・教育学・社会学など、あらゆる観点から笑いを研究し、表現力・創造的思考力・コーピング力・論理構成力の4つの領域の複合的な関わりを「ユーモア・スキル」と定義しました。

「ユーモア・スキル」の誕生は、笑いの理論を日頃のコミュニケーションに生かすことを可能にし、教育現場においては、アクティブラーニングの手法の1つとして、企業においては研修のツールとして活用されつつあります。

これまで体験会として実施してきた本講座をより効果を高めるため6回の講座として実施します。ご参考までに体験会の参加者の声を抜粋しました。

当講座は、笑い学研究の最先端にある「ユーモア・スキル」を、その生みの親である矢島講師の下、各2時間、計6回のワークショップ形式で行います。実際には座学による理論の講義と笑いに関するグループディスカッションや30秒コントなど笑いを作る体験も実施します。

--------------------------------

◇詳細◇

『ユーモア・スキル養成講座基礎クラス』
 ~第3回:ユーモア・スキル「論理構成力」を鍛える~
【日時】 2016年3月4日(金)19:30~21:30 (19:15 開場)
【場所】 ヴァリエンテ フォーラム 2号室
 (東京都渋谷区神宮前1-8-8 COXY188ビル6F)
【定員】 12名(ユーモア・スキル養成講座 )
【参加費】
 □ 会員
<初回限定>体験チケット 3,000円
 1回チケット 5,000円
 3回チケット 12,000円(1回あたり4,000円)
 ☆ 特典 インプロワークショップ1回無料 ☆
 6回チケット 18,000円(1回あたり3,000円)
 ☆ 特典 インプロワークショップ2回無料 ☆
 ※ チケットはご購入から半年間有効、年会費は3,000円

□ 非会員 <初回限定>体験チケット 3,000円
 1回チケット 6,000円
 3回チケット 15,000円(1回あたり5,000円)
 6回チケット 24,000円(1回あたり4,000円)
 ※ チケットはご購入から半年間有効

主に一般の方向けに開催するユーモア・スキル講座です。
コミュニケーションに悩みを抱える方や、人を笑わせることが苦手な方向けに開かれます。

--------------------------------

『ユーモア・スキル養成講座基礎クラス』全日程

【終了】2016年1月22日(金) 第1回 オリエンテーション/ユーモア・スキルとは
【終了】2016年1月29日(金) 第2回 ユーモア・スキル「表現力」を鍛える
【終了】2016年2月12日(金) 第3回 ユーモア・スキル「創造的思考力」を鍛える
【終了】2016年2月26日(金) 第4回 ユーモア・スキル「コーピング力」を鍛える
 2016年3月 4日(金) 第5回 ユーモア・スキル「論理構成力」を鍛える
 2016年3月11日(金) 第6回 笑いの両義性・危険性を理解する/まとめ
【ユーモア・スキル養成講座基礎クラス』インプロワークショップ
 2016年2月 5日(金) 19:30~21:30 (19:00 開場) ヴァリエンテ フォーラム 3号室
 2016年3月18日(金) 19:30~21:30 (19:00 開場) ヴァリエンテ フォーラム 3号室

--------------------------------

◇講師紹介◇
矢島伸男
1987年生まれ。東京都墨田区出身。創価大学大学院文学研究科・教育学専攻教育学専修博士後期課程単位取得退学。大学時代、お笑いコンビ「ナンブヤジマ」として活動。学生のお笑い全国大会で個人戦・団体戦含めて4度の日本一を獲得。
現在、お笑いコンビ「モクレン」として活動しながら、漫才やコントを用いた教科学習の実践やコミュニケーション教育の開発を行っている。
2014年には、日本で初めて芸能従事者を対象とした「ユーモア・スキル」調査を行い、人を笑わせることがコミュニケーション能力とどのように関連しているかを明らかにした。研究の専門はコミュニケーション教育と「笑い」。

--------------------------------

◇募集対象◇
「ビジネスや教育現場などで笑いをコミュニケーションに活用したい」とお悩みの方。
「会社の研修で何か面白いアイデアはないか…」とお悩みの研修担当の方。
「単純に面白くなりたい!」と思っている皆様にぴったりの講座です。
笑いをアカデミックに、そして楽しく学ぶ素敵な時間を、一緒に過ごしませんか?

◇本講座の達成目標◇
「ユーモア・スキル」および、講師が提示する新たな「ユーモア観」を通じて、参加者の笑いに対する価値観・姿勢に関して新たな知見と学びを得ること。
笑いにとって重要なことは、伝え手の表現力ではなく、第1に受け手のユーモアに対する感覚、第2に伝え手の受け手に対する表現的配慮および親近感である、ということを理解すること。
人を笑わせる(楽しませる)、または笑われるという経験を前向きに捉え、自信が持てるようになること。

笑いをアカデミックに、そして楽しく学ぶ素敵な時間を、一緒に過ごしませんか?
また内容などについて疑問点等ございましたらお気軽にご連絡ください。

【お問い合わせ先】
E-mail : improvcomedy.jp@gmail.com
担当 :   日本即興コメディ協会 横内浩樹
日本即興コメディ協会 Web サイト:  http://improv-comedy.org/

 気になるリストに追加
8人が気になるリストに追加

イベントを探す

コミュニケーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート