終了

言語教育エキスポ 2016

開催日時 09:00 17:00
定員300名
会費0円
場所 東京都新宿区 早稲田大学11号館4階会議場

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
8人が気になるリストに追加

各位
大学英語教育学会(JACET)教育問題研究会
代表 久村研

「言語教育エキスポ 2016」開催について(案内)

時下ますます,ご清栄のこととお慶びを申し上げます。
JACET教育問題研究会では,言語教育エキスポ2016を以下の要領で開催します。
この言語教育エキスポ2016に参加希望の方は,3月6日までにその旨を書いたメールをshien@cuc.ac.jpまでお送りください。先着300名までに参加証をメールでお送りします。また,各発表のアブストラクト付きのプログラムはhttp://www.waseda.jp/assoc-jacetenedu/expo2016.pdfで,公開しております。
日時:2016年3月6日(日) 場所:早稲田大学11号館4階会議場 406, 407, 408, 409, 410
参加費無料,事前登録必要
406 会議室
9:00-10:30
ワークショップ3「「言語学習ポートフォリオの活用とその可能性」
司会:清田洋一(明星大学),提案:木内美穂(蒲田女子高校), 齋藤理一郎(太田フレックス高校),
鶴田京子(川口市立県陽高校), 指定討論者:栗原文子(中央大学)
10:40-12:10
基調講演:「成長し続ける外国語教師に求められる教師像スタンダード」
講演者:深澤清治(広島大学)
13:10-15:10
シンポジウム1:「シンポジウム1:「「J-POSTLを活用した『学び続ける英語教師像の確立』を目指して」
司会:加藤千博(横浜市立大学),提案:小出文則(横浜市教育委員会), 前屋敷祐一&高嶋紀子(横浜市立みなと総合高校),指定討論者:深澤清治(広島大学)
14:55-16:30
ワークショップ1「CLILとプロジェクト型小学校英語活動の提案」
司会・提案者:柏木賀津子(大阪教育大学),提案者:安達理恵(愛知大学),西田理恵子(大阪大学)。
16:30-17:00
「小学校高学年におけるCLIL(内容言語統合型学習)の多角的な効果」
二五義博(海上保安大学校)。
407 会議室
9:00-10:00
ワークショップ8「Narration活動とDictoglossを用いた段階的スピーキング活動」
司会・提案者:臼倉美里(東京学芸大学),提案者:山本成代(創価大学)。
10:40-11:10
「文法基礎知識と英文読解力の向上」
中村弘子(公立鳥取環境大学)
11:10-11:40
「『英語は英語で』に関する高校教師の認知調査と授業実践」
斎藤裕紀恵(早稲田大学)
11:40-12:10
「コミュニカティブな英語授業:中高教員へのアンケート調査から見えてくるもの」
細川博文(福岡女学院大学)
13:10-13:40
「小学校教員から見た大学教員養成のあり方―「外国語活動」指導に必要な英語力育成を中心に」
高橋和子(明星大学),佐藤玲子(亜細亜大学),伊藤摂子(東洋大学)
13:40-14:10
「小学校児童が好きな英語授業と嫌いな英語授業の質的分析」
猪井新一(茨城大学)
14:10-14:40
「ハリーポッター 賢者の石を使ってアクセントのコアルールを楽しく学ぼう」
白石よしえ(近畿大学)
14:55-15:25
「学習過程におけるL2ストラテジー使用のアセスメントー社会文化理論にもとづく読解ストラテジーポートフォリオを使ったストラテジー評価研究」
上條武(立命館大学)
15:25-15:55
「日本人工学系学生の英語学習に対する動機付け」
佐藤夏子(東北工業大学)。
16:00-16:30
「アクティブ・ラーニングで学ぶ米文学の短編小説」
平瀬洋子(広島国際学院大学)
16:30-17:00
「魅力ある教材を、目的にふさわしく活用する」
河内山晶子(明星大学)
408 会議室
9:00-9:30
「英語教育におけるグローバル・リテラシー育成」
伊東弥香(東海大学)
9:30-10:00
「英語科教職履修生の『学びの過程』を共有する」
伊東弥香(東海大学),宮崎啓(慶應義塾高校)。
10:00-10:30
「学習者と教員の意識向上を図る海外語学研修用ポートフォリオ」
村上裕美(関西外国語大学短大部)
10:40-11:40
ワークショップ2「TEDプレゼンでチャンク多読多聴-- ビデオと字幕による授業」
司会・発表:田淵龍二(ミント音声教育研究所),発表:神田明延(首都大学東京)
11:40-12:10
「中高生の英語の語彙学習方略の有効性の認知と期待・価値との関連性―e-Learning教材コロコロイングリッシュを使用した語彙学習の実例から」
松岡真由子(ESN英語教育総合研究会),姜英徹(立命館宇治中高校)
13:10-14:40
シンポジウム2「主体的な学習者育成へ向けた言語教育とICT活用」
司会・発表:下山幸成(東洋学園大学),小野雄一(筑波大学),鬼頭和也(東海大学),山口高領(早稲田大学)
14:55-15:25
「英語の新聞の論説記事におけるメタディスコース研究」
金沢じゅん(東京大学)
15:25-15:55
「メタ言語知識の涵養による英語の受動・使役文教授法への一提案」
岡田圭子&中西貴行(獨協大学),永井典子(茨城大学),綾野誠紀(三重大学)
16:00-17:00
ワークショップ9「自己調整学習理論に基づく英語授業の実践」
司会・発表者:加藤 貴之(清和大学),吉田国子(東京都市大学),南津佳広(岡山県立大学)
409 会議室
9:00-9:30
「日本人大学生英語学習者の学習行動」
末森咲(お茶の水女子大学)
9:30-10:00
「科学的理論に基づく語彙学習アプリの有用性」
萓忠義(学習院女子大学)
10:00-10:30
「英語教師と学習者のための教育用例文コーパスSCoREの公開」
中條清美(日本大学),西垣知佳子(千葉大学)
10:40-12:10
「ICTを活用した英語語彙力育成システムの開発」
司会・発表:相澤一美(東京電機大学),発表者:磯達夫(東京電機大学),合田美子(熊本大学),長﨑政浩(高知工科大学),赤松信彦(同志社大学),Coulson, D.(立命館大学)
13:10-14:40
ワークショップ1「英語習熟度下位クラスのための授業改善ワークショップー高校英語授業・大学英語授業・教師の自己省察の三つの視点から」
司会・発表:牧野眞貴(近畿大学),発表:安達理恵(愛知大学), 齋藤理一郎
14:55-15:55
シンポジウム3「異文化間能力の評価をめぐって」
司会・発表:大木充(京都大学),発表:姫田麻利子(大東文化大学),倉舘健一(慶應義塾大学)
410 会議室
9:00-9:30
「国際遠隔授業におけるCross-class-rooms Peer–to-Peer activities」
砂岡和子(早稲田大学)。
9:30-10:00
「台湾の大学とマレーシア僑生―台湾の海外華人教育と中国語・福建語」
山下一夫(慶応義塾大学)
10:00-10:30
「文法項目定着を目的とした能動的学習活動」
田原憲和(立命館大学)
10:40-11:10
「コミュニケーション中心のドイツ語教材と、学習者の評価」
藤原三枝子(甲南大学)
11:10-11:40
「教師のビリーフ(信念)と授業実践―コミュニカティヴな教科書を使用したドイツ語授業を中心に」
森田昌美(神戸学院大学)。
11:40-12:10
「ヨーロッパにおける複数言語教育の実態調査から学ぶこと」
境一三(慶應義塾大学)。
13:10-14:10
ワークショップ5「J-POSTLを活用した異文化理解教育の実践」
司会・発表:中山夏恵(共愛学園前橋国際大学),発表:清田洋一
14:10-14:40
「英語ライティング力の長期的発達指標の探求」
広瀬恵子(愛知県立大学)。
14:55-16:30
ワークショップ6「国連活動を題材にした英語教材開発の試みー―アクティヴラーニング(AL)に援用できるスキル同士の有機的連携を目指して―」
16:30-17:00
「英語ニュース活用による文法力向上と、クリティカル・ライティングスキル向上の相関関係」
蔦田和美(京都産業大学)。

 気になるリストに追加
8人が気になるリストに追加

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート