開催日時 | 09:45 〜 16:45 |
定員 | 150名 |
場所 | 大阪府大阪市中央区北浜東3-14 エル・おおさか 南ホール、本館5F |

↓申込みフォーム(二時限目&三時限目の教科をお選びいただけます!)
https://docs.google.com/forms/d/1QEqrhHr8XukVBuX1ZkVYRczEWBOZCI4aO086O4cTOB4/viewform?c=0&w=1
対 象:小学校教諭、教員志望の学生
受講料:お一人様 3,500円(3名様以上の同時申込で、お一人様各500円割引)
講座内容 :一日が三時限構成です。
一時限目は統一で、二時限目&三時限目は教科(国語、算数、社会、学級づくり)をお選びいただけます。
(二時限目以降は、各講座の申込状況により、講座ごとの受講を事前にしめきらさせていただく場合がございます。)
○一時限目:9:45~12:00 *注:本講座のみ、南ホールでいたします。
・スペシャル講座
『子どもが変わる”授業づくり”の極意~「書くこと指導」一年間の手の内公開!~』
講師:森川 正樹
(関西学院初等部・教師塾「あまから」代表)
・子どもが変わる授業には習慣がある。
そのために意識すること、子どもにかけるべき言葉、場の設定など一年間つかえる授業の極意を公開。
「書くこと指導」を柱とした一年間の授業づくりを、具体的事例満載でお届けします。
先生方の”やる気の導火線”に火がつくこと間違いなし!
○二時限目:13:30~15:00 本館5F
・学級づくり(高学年)
講師:村下 光男(国語教育連盟)
『子どもの瞳がかがやくとき』
・学級づくり(低学年)
講師:桔梗 友行(学力研、神戸おもちゃばこ)
『低学年でも「学びあう」学級づくり』
・国語(低学年)
講師:吉川 悦子(国語教育連盟)
『誰にでもできる基礎基本を大切にした授業づくり』
・社会(高学年)
講師:深沢 英雄(和歌山大学特任教授・学力研)
『子どもが「おもしろい」と言う歴史授業』
・算数(中・高学年)
講師:何森 真人(数教協)
『教具を使った3~6年生の授業』
○三時限目:15:15~16:45 本館5F
・作文
講師:土佐 いく子(なにわ作文の会)
『書いて 読み合って つながる作文教育』
・学級づくり(中学年)
講師:長瀬 拓也(同志社小学校、教育サークル「未来の扉」代表代行)
『子どもの意識を高める学級づくり』
・国語(高学年)
講師:舟田 愛(国語教育連盟)
『自分の気づきや思いを伝えあえる教室』
・社会(中学年)
講師:間森 誉司(大和大学講師)
『授業を劇的に変える!-発問や授業の基礎的な技術』
・算数(低学年)
講師:何森 真人(数教協)
『教具を使った1~2年生の授業』
といった、豪華ラインナップとなっております。
是非、同僚の方やお友達を誘って受講してください!
☆特典!!
①清風堂書店・フォーラムAの出版物が清風堂書店店頭と当日会場で一割引きに
②授業研ニュースのお届け
③講座資料・録音CD・研究物の無料提供
申込み・問い合わせ先:
授業研究所
〒530-0057 大阪市北区曽根崎2-11-16
梅田セントラルビル清風堂書店内
TEL:06-6316-1460
FAX:06-6365-5607
http://blog.goo.ne.jp/jugyoukenn
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
学級づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
