ログインしてください。

終了

追手門学院大学地域支援心理研究センター分室、附属心の相談室分室 開設記念シンポジウム「孤立・無縁社会を生き抜く」

開催日時
場所 大阪府 茨木市立男女共生センター ローズWAM 地下2階 ワムホール

■イベント概要
2015年7月1日、追手門学院大学は阪急茨木市駅近くの茨木市大手町に「地域支援心理研究センター分室」および「附属心の相談室分室」を開設しました。
これを記念してシンポジウムを開催いたします。

日 時:3月2日(水)18:00~20:10(17:30開場)
会 場:茨木市立男女共生センター ローズWAM 地下2階 ワムホール
     大阪府茨木市元町4-7
テーマ:「孤立・無縁社会を生き抜く」
 いじめ、ひきこもり、ネット依存、育児不安、独居高齢者など、近年話題になる様々な問題は、「情報化社会」の狭間で「繋がれない」現実に人々が孤立感を深めている事と関係しているのではないでしょうか。
 家庭や学校、会社および地域の関わりの変化により生じた無縁社会を「生ききる」ための具体的方法論を、心理・脳科学・宗教などの立場から検討します。
【プログラム】
 1.基調講演
    釈 徹宗 氏(相愛大学人文学部教授、NPO法人リライフ代表)
 2.ディスカッション
     釈 徹宗 氏
    浦 光博(追手門学院大学心理学部長)
    溝部 宏二(追手門学院大学地域支援心理研究センター長)
    辻 由起子 氏(大阪府認定子ども家庭サポーター、茨木市市政顧問)
進 行:河合 博司(追手門学院大学地域文化創造機構長)
後 援:茨木市、茨木市教育委員会、茨木市市民活動センター
定 員:150名(申込先着順、参加無料)
申込み:郵便番号、住所、氏名、電話番号、所属(任意)、一時保育希望の有無を明記の上、FAXまたはメールで下記までお申込みください。
【問合せ、申込先】
 追手門学院大学地域支援心理研究センター分室
 (住 所)茨木市大手町10-31 茨木大手町ビル2階
 (FAX)072-665-7082
 (メール)prcs-ogu[at]otemon.ac.jp
   メールは件名を「シンポジウム参加」としてください。
   FAXの方は添付の案内チラシをご利用ください。

■備考
【一時保育ご希望の方へ】
 ・1歳~就学前が対象です。
 ・2月22日までにお子様の名前(ひらがな)と、年齢(○歳○か月)をお知らせください。

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【②4/20(日)】
4/194月19日(土) 10:30〜4月20日(日) 17:00【大阪会場】ビジョントレーニングインストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座
5/10春の「算数・数学授業づくり」講座 主催:近畿地区数学教育協議会
5/175月17日(土) 10:30〜5月18日(日) 17:00【大阪会場※会場のみの募集】キッズビジョン®インストラクターPRO資格認定講座

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート