開催日時 | 10:00 〜 12:30 |
場所 | 千葉県柏市千葉県柏市旭町2-2-3 クラーク記念国際高等学校 |

~微差を大差にするための全7講座~
———仕事のし方を少し変えれば、教師人生がより豊かになる。
テストの採点やドリルの丸つけをついついためこんでしまう…
文書作成や会議での提案がなかなか思う通りにいかない…
教室や職員室がどうも散らかったままになってしまう…
保護者とより良い関係を築くにはどうしたらよいか…
学年での立ち位置や立ち回り方に困っている…
校務分掌をどうやって進めていけばよいか…
本当はもう少し早く退勤したいのに…
このような悩みを解決するために、仕事のし方を柔軟に変えること。
それが「仕事の作法」です。
教え方と仕事のし方には、共通するところがあります。
ひと工夫・ひと手間で大きく変えられる、すなわち、
「微差を大差」にできることです。
「熱心にがんばっているつもりだけど、どうもうまくいかない…。」
「もっと良い仕事術がないか試行錯誤中…」
「色々な仕事術を知りたい。」
そんな方には是非ともおすすめのセミナーです。
講座内容
講座1 毎日の学級事務をためこまない「即時処理」
講座2 子どもも教師も心地よい空間をつくる「教室設計」
講座3 その言葉づかいで差がつく「保護者対応」
講座4 学年間の信頼と連携を深める「先取り術」
講座5 文書の作り方から差が出る「提案のし方」
講座6 大公開!サークル員の仕事の作法
①小学校発!私のおすすめ仕事術
②中学校発!私のおすすめ仕事術
③高校発!私のおすすめ仕事術
講座7 仕事の作法なんでもQ&A
HPはこちらです。
http://koukenkouken.jimdo.com/
皆様のご参加を心待ちにしています!!
気になるリストに追加
14人が気になるリストに追加
イベントを探す
千葉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
4/29 | 明日すぐに活用できる!子どもが楽しくなる授業のポイント |
5/10 | 特別支援教育を学ぶことで、教師が変わる、学級が変わる、あの子が変わる! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/9 | ⭐️ハイブリッド開催⭐️ 新たな社会科を創造する会「定例研究会①」 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
保護者のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
問題児 | デジタル教科書 | 演劇 | 中学校教員 | オルタナティブ教育 | 谷和樹 | 思春期 | 数学 | 外国語 | 高校教員 | ホワイトボード | 留学 | 東京書籍 | 非認知 | CLIL | 生徒指導 | 粕谷恭子 | ファシリテーション | サマーセミナー | マインドマップ | 板書 | 鈴木優太 | 21世紀型スキル | 学力向上 | フリースクール | 教育会 | ユニバーサルデザイン | 横山験也 | iPad | 生物 | 特別支援 | タブレット | 総合的な学習 | 向山洋一 | 情報 | 多賀一郎 | 歴史 | LEGO | 自閉症スペクトラム | 川上康則
