開催日時 | |
場所 | 京都府 京都産業大学 壬生校地 むすびわざ館 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
■イベント概要
すべてのインフルエンザウイルスの祖先は、鳥類が主に感染する鳥インフルエンザウイルスです。1996年中国に出現したH5N1高病原性鳥インフルエンザウイルスは、変異を繰り返しながら、アジアから中東、ヨーロッパ、アフリカまで拡散して養鶏産業などに大きな被害を与えながら、ヒトへの感染も引き起こしています。2014年秋季から北アメリカ大陸にも侵入しました。米国では約5,000万羽ものニワトリが被害を受けました。中国では、H7N9低病原性鳥インフルエンザウイルスのヒトへの重篤な肺炎の発病を伴う感染事例が現在でも続いて発生しています。
これらのウイルスは、ヒトへの感染力は今のところ弱いのですが、何らかの変異を起こして、ヒトに爆発的な感染を引き起こす能力を獲得することが心配されています。このウイルスが、現在どのような状態になっているのか、さらには近い将来、ヒトにパンデミックを引き起こすウイルスになる可能性はあるのか、その対策を含めて分かりやすく解説します。
開催日時 2016年4月23日(土) 14:00~15:30 (開場:13:30)
講 師 鳥インフルエンザ研究センター長 大槻 公一
受講料 無 料
会場 京都産業大学 壬生校地 むすびわざ館
定員 120名
申込 事前申込制
https://post.kyoto-su.ac.jp/s/wform/moshikomi/koza/3500050.php
申込締切日 2016年4月17日(日)必着
■備考
■注意事項
収集した個人情報は、本学開催行事の案内以外には使用いたしません。
申込が一定数に満たない場合は、講座を開講しない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
各講座の日程について、天候不良または諸般の事情により変更または中止となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
修了証等の発行はいたしておりませんのでご了承ください。
実施講座のすべてで、下記の通り傷害保険に加入しております。(保険料本学負担)
【死亡・後遺傷害保険金額】300万円【入院保険金日額】3,000円【通院保険日額】2,000円
※事故の対象は実施会場内に限ります。
お問い合わせ先
京都産業大学
連携推進室
Tel.075-705-2952
Fax.075-705-1960
【受付時間】
8:45~16:45(月曜日~金曜日)
8:45~12:00(土曜日)
renkei-tanto[at]star.kyoto-su.ac.jp
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
