終了

保育とARTが響き合う現場 創造力の種をまくワークショップ出張事業活動報告会

開催日時 13:00 16:30
定員80名
会費2500円
場所 東京都台東区 東京都美術館講堂
保育とARTが響き合う現場 創造力の種をまくワークショップ出張事業活動報告会

子どもたちの創造力を育む
創造力の種をまくワークショップ出張事業活動報告会
保育とARTが響き合う現場
事例から、ともに語り、ともに考える

NPO法人子ども教育立国プラットフォームでは、ARTを通じて子どもの創造力を高める実践者が現場に赴き、
現場の保育者と協同しながら園に新しい種を蒔くプロジェクトを開催いたしました。
このプロジェクトは、ワークショップを通し、保育者と実践者のやり取りの中で子どもに対する見方をとらえ直し、
通常の現場に生かしていくことが大きな目的です。
ARTは日常から離れたものではなく、日々の私たちの生活に気づきを与え豊かにしているものです。
ART─造形、音楽、ダンス、演劇…は多くの保育園で取り入れられていますが、それらは保育の中でどのような位置づけで行われているのでしょうか。
保育という日常の中の非日常、つまり"特別なイベント"の時間として捉えられ、保育そのものと切り離されていること
はないでしょうか。報告会ではアートと保育が切り離されず、つながり、さらに"響き合う"ことを、参加者とともに対話し
考えるワークショップ、子どもの創造力を育むワークショップ事例を通じて共有いたします。


事例1:「ドキュメンテーション」で、子どもたちの活動を交歓する
神奈川県内保育園 & 中西エリナ(学びのパートナー)

事例2:体験から学びあう「振り返り」でアートを保育につなげる
都内保育園 & 浅羽聡美(アトリエ・ル・マタン主宰、造形作家)

事例3:「共同ワーク」が見せてくれた子どもたちの姿
都内こども園&石井希代子(イタリア幼児教育実践家)
 ※石井希代子はビデオ出演

モデレーター:浅羽雄介(アトリエ・ル・マタン)


2016年4月16日(土) 
13:00-16:30(開場12:30)
場所:東京都美術館講堂
参加費:2500円(会員1500円)

申込 codomo.creative@gmail.com宛てに
①お名前 ②ご住所 ③メール 
④電話番号 ⑤ご所属 をお送りください
facebookイベントページ:https://www.facebook.com/events/246092659072406/
peatix: http://peatix.com/event/161594/published

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方

ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート