開催日時 | |
場所 | 京都府 京都橘大学児優館・第2体育館2Fアリーナ |
■イベント概要
教具まつりも今回で7回目になります。毎回100人を越えるたくさんの小・中学校の先生たちの参加で、教材・教具を中心にした教育実践の交流をしてきました。
第7回「教材・教具まつり」も、昨年度に続いて京都橘大学を会場にして開催します。今年は、国語・算数・社会・英語・体育のブースを体育館に集め、にぎやかに教材・教具の展示をします。理科は実験を体験してもらうために、理科実験室を用意しました。
当日のブースでは、なるほどと感心してしまうもの、すごいなぁと感嘆させるもの、子どもたちが目を輝かせて喜びそうなものを準備いたします。“もの”があると学習が豊かになり、楽しくわかる学びにつながります。
教材・教具は学習活動には欠かせないものです。各ブースでは一つひとつの教材・教具について、使い方や作り方、授業等で使う時のポイントや教え方の“コツ”も教えます。実践力が高まることが期待できます。
●申込受付:4月11日(月)より先着順にて受付いたします。
●日 時:5月28日(土)11:00~16:00(受付時間10:30~15:30)
●会 場:京都橘大学 児優館・第2体育館2Fアリーナ
●受 講 料:1,000円(税込)
●定 員:150名(先着順)
●講 師
【算数科】
小寺 隆幸(京都橘大学人間発達学部教授)
何森 真人(岸和田市立春木小学校教諭)
大崎 明宏(大阪数学教育協議会会員/前・大阪府公立小学校教諭)
佃 十信(大阪数学教育協議会会員/大阪市立高等学校非常勤講師)
西村 徳寿(柏原市立玉手中学校教諭)
【理科】
三上 周治(京都橘大学人間発達学部教授)
杉原 和男(元京都市青少年科学センター指導主事)
玉井 裕和(近畿大学教職教育部助教)
山口 誠(宇治市立木幡小学校教諭)
生源寺 孝浩(元京都橘大学人間発達学部教授)
中村 雅利(元京都市公立小学校教諭)
升光 悠太(京都市立朱雀第一小学校教諭)
森本 雄一(元兵庫県立東播工業高等学校教諭)
児島 昌雄(元枚方市公立小学校教諭)
【社会科】
倉持 祐二(京都橘大学人間発達学部教授)
草分 京子 (松阪市立豊地小学校教諭)
西浦 弘望(生駒市立生駒南第二小学校教諭)
【国語科】
池田 修(京都橘大学人間発達学部教授)
岩下 修(立命館小学校国語教育アドバイザー)
【英語科】
金山 敬(京都橘大学人間発達学部助教)
【体育科】
口野 隆史(京都橘大学人間発達学部教授)
茨木 則雄(元京都市公立小学校教諭)
福川 斉(元京都府公立小学校教諭)
花田 純香(京都市立山階南小学校教諭)
■備考
<お申し込み方法>
申込フォーム・FAX・E-mailで受け付けます。(1)講座名(2)氏名(漢字・フリガナ)(3)連絡先:郵便番号・住所・電話番号
を添えてお申し込みください。複数名でお申し込みの場合は、全員分のお名前をお知らせください。
申込フォーム
<お申込注意事項>
•
お申込は先着順となります。定員に達した場合は、キャンセル待ち扱いまたは申込受付を終了とさせて頂く場合がありますのでご了承ください。
•
申込受付日以前に頂いたメール・FAX等でのお申込みは無効とさせて頂きますのでご了承ください。
•
お申込を受け付けた方に随時受講案内をお送りします。講座の詳細についてはご案内をご確認ください。万が一、お申込後1週間以内に受講案内がお手元に届かない場合は、お手数ですが下記連絡先までお問い合わせください。
<お問い合わせ・お申し込み先>
京都橘大学
エクステンションセンター(学術振興課)
TEL.075-574-4186(直通) 電話受付時間 9:00~17:00(土日祝を除く)
FAX.075-574-414
E-mail.
aca-ext[at]tachibana-u.ac.jp
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
