開催日時 | |
定員 | 60(先着順)名 |
会費 | 3,000円 |
場所 | 東京都中央区八重洲1-7-4 矢満登ビル 5階3号室 貸会議室プラザ八重洲北口 (東京駅八重洲北口より歩2分) |
主催 | サタラボ 代表: 小山 暁子 (フリーランス日本語教師) |
サタラボVOL.23:教師力をつけよう
2周年記念企画『ぶっちゃけサミット2016 ~在日外国人の本音を聞いちゃおう!~』
おかげさまで、2014年5月10日に産声をあげたサタラボも2周年を迎えることができますこと、講師を務めてくださいました皆さま、さまざまな形でご協力くださいます皆様に心から感謝いたします。今後も、実践的でインプット&アウトプットのできる研鑽の場、情報交換や協働により個々が変化できる場、フラットに繋がれる場を提供できるサタラボでありたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
さて、2周年記念特別企画は、日本語学習者、学習経験者の視点から「実のところ日本語学習って、日本語教師って、日本社会ってどうなの?」というテーマでパネルディスカッションを開催します。 昨年は5カ国、2周年の今年は、母語、学習法、環境、職種など属性の異なる上級話者、7カ国(イタリア、インドネシア、カナダ、韓国、中国、フランス、ベトナム)出身の7名の方々にパネリストをお願いしました。皆さん、日本語を外国語として学習し、現在は日本社会で日本語を使い活躍していらっしゃいます。皆さんには、私たちが学習者に望まれる『行列のできる日本語教師』となるために日本語を学習し、日本で暮らし、日本人と働いて感じることを本音で話していただきます。思い込みでなく真に望まれる授業をするために、直接、学習経験者の声に耳を傾けましょう。 私たち日本語教師は本当に彼らのニーズに対応できているのか、どんな日本語教師が望ましいのか、知らなくて困ったこと、日本人に知ってほしいこと、声を大にして言いたいこと、あとから気付く“これ”を教えてもらっていれば…など、学習者の本音を聞かせていただきます。
なお、パネリストの皆さんはどなたもご多忙な毎日を送っていらっしゃいますので、今回は1回のみの開催です。 お席に限りがございますので、参加ご希望の方は、お早目にお申し込みください。
***************************************************************************** サタラボ は、月一度、第2土曜日(Saturday)の午前中、日本語教師が教師力を高めるため、切磋琢磨し、継続的に学び合う場(laboratory)です。ともに『行列のできる日本語教師』を目指しましょう!まずは、目の前の学習者に必要とされる「only one=あなたしかいない」教師になることです。皆さんの要望を基に毎回テーマを変え、ワークを通した気付き、他の参加者から受ける刺激、新たな視点での教材研究、意見交換や経験のシェアなど、さまざまな形で学びを深めていきます。
【4つの機能 】①セミナー(inputの場)=先入観を捨て、柔軟かつ能動的に学び、講師にフィードバックする。
②ワークショップ(outputの場)=活発な意見交換や協働作業を通し、失敗体験、成功体験を重ねる。
③実験室(化学反応の場)=様々な背景をもつラボメイト同士が影響し合い、化学反応を起こす。
④コミュニティー(フラットに繋がる場)=悩みの相談、情報交換、仕事の紹介やコラボなど、
立場や経験を越えたフラットな繋がりを目指す。
******************************************************************************
日 時: 2016年5月14日(土) 9:00-12:00 開場8:40 懇親会:12:00-13:30(希望者のみ別途1,000円程度)
会 場: 貸会議室プラザ八重洲北口 (東京駅八重洲北口より歩2分)
中央区 八重洲1-7-4 矢満登ビル 5階3号室 電話:0120-037-464
対象者:日本語教師&日本語教育関係者(定員:先着60名)
参加費: 3,000円(当日受付でお支払いください)懇親会費:1,000円程度(希望者のみ会場にて支払い)
申 込:http://kokucheese.com/event/index/394400/(サイボウズからのお申し込みも受けています)
主 催: サタラボ 主宰: 小山暁子 (フリーランス日本語教師)
日本語学校勤務5年、ビジネスパーソン中心にプライベートレッスンや企業研修受託26年
日本語教育機関による日本語教師対象セミナー講師、執筆等受託
事務局:伊藤麻友子(フリーランス日本語教師) 森谷智美(フリーランス日本語教師)
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/4 | オンライン日本語教師Akiko 「オンライン日本語レッスン構築講座」【全6回】 第6期 (2025年5月4日~7月13日開催) |
5/24 | 国家資格日本語教員試験・日本語教育能力検定試験合格のための 『日本語教育の参照枠』徹底解説セミナー (2025年5月24日・25日開催) |
日本語教師のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
