ログインしてください。
開催日時 | 06:06 〜 06:06 |
定員 | 25名 |
会費 | 9000円 |
場所 | 東京都中野区中野1-62-10 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
子どもたちの好奇心と自立心を大事にし、思考力・表現力を高める学びの必要性が高まる中、その方法論は混迷の度を増しています。子どもの学びたい気持ちを尊重し、知識をただ教え込むやり方からの脱却は必要だけれど、子どもに調べさせたり、議論させたりするだけではアクティブにはならない…。
「学びてときにこれを習う」というように、面白そう、変だ、なんでという「学び」の感性を発揮しながら、柔軟に思考することを可能にする「習い型」というのがあるはずです。そこで、本年度のTCSワークショップでは、探究する学びを支える「型」について探究していきます。
第一弾は、考え「型」を追究します。ことばで遊び、ことばでつなげ、ことばで発見する、自由な発想や思考を誘発する「型」を学び習います。明日からのあなたの授業が、仕事が、生活がきっと変わる「思考スタイルの型」を実感するとともに身につける絶好のチャンスです。
...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
コミュニティのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
歴史 | 井上好文 | ワーキングメモリ | ソーシャルスキル | シュタイナー | 渡邉尚久 | 学級づくり | 音読 | Teach For Japan | ロイロノート | 授業づくり | 学習評価 | 学級経営 | 生徒指導 | 小学校教員 | 和楽器 | 総合的な学習 | 特別支援 | 教務 | 授業参観 | 西川純 | 多読 | ワークショップ | 保健室コーチング | LITALICO | 自閉症スペクトラム | クラス会議 | 英語教育 | 小林宏己 | 数学 | 家庭科 | 行事指導 | 非常勤講師 | 鈴木健二 | 学級開き | 石坂陽 | カリキュラム | 初任 | 小論文 | 佐藤正寿
