開催日時 | 14:00 〜 15:00 |
定員 | ①②各30名 |
会費 | ①②各20,000円 |
場所 | 東京都渋谷区笹塚3丁目19番9号 富士見丘中学校高等学校 |

【イベント概要】
STEM教育、デザイン思考、クリエイティブ思考など、米国の最新教育手法を学ぶ一方、日本の教育デザインについての意見交換も行う参加型ワークショップ。 参加者全員に、日本の中高カリキュラムに沿ったデザイン思考のサンプルカリキュラムを資料として配布予定。
※STEM:科学・技術・工学・数学(Science, Technology, Engineering and Math)に重点を置いた教育
【ワークショップ指導者】
シェリー・ゴールドマン教授(スタンフォード大学)
タナー・ヴィア氏(スタンフォード大学)
※使用言語は英語ですが、適宜、日本語による通訳あり。
【クロージングセレモニー予定】
①ワークショップ参加生徒の発表と講評・表彰
②トム・ケリー氏(IDEO共同創業者)講演「創造的に生きるための3つの秘訣」
③グ・ウォン助教授(スタンフォード大学)講演「科学と音楽の接点」
※パソコンオーケストラによる会場参加型デモンストレーションあり
④シェリー・ゴールドマン教授(スタンフォード大学)講演「デザイン思考と教育」 ※全員参加「デザイン思考チャレンジ」あり
<総合司会>久保純子(フリーアナウンサー、元NHK)
【参加費】1名20,000円(税込)
① 8/4(木)ワークショップ + 8/7(日)クロージングセレモニー
② 8/6(土)ワークショップ + 8/7(日)クロージングセレモニー
※ワークショップ:14~17時、クロージングセレモニー:10~15時
※ワークショップ①と②は同一内容。いずれか1つを選択。
【主催】SKYラボ × igsZ
※SKYラボ:スタンフォード大学院博士過程の卒業生3名が設立した、非営利の教育活動を行う一般社団法人。STEM(Science 科学、Technology 技術、Engineering エンジニアリング、Math 数学)領域の活性化を目指し、イノベーションを支える人材の育成を行う。科学知識につながる「発見」や、技術開発につながる「ものづくり」を、楽しみながら体験してもらう場をこどもたちに提供している。
【後援】日本私学教育研究所
【申込受付URL】http://iglobalsociety.com/design-thinking2016-teacher
【お問合せ】電話:03-3406-2255(火~土12時~20時30分)
メール:info@iglobalsociety.com
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/26 | 卒業生から学ぶ |
11/9 | 2025英語教育セミナー&教材展示会 |
11/9 | TOSS音楽セミナー 向山型×TOSS音楽で子どもの力を引き出す 音楽授業を創る「原理・原則」とは |
6/7 | 林健広×桜木泰自「お江戸セミナー」〜授業技術を具体的に紹介します〜 |
11/9 | 発達協会セミナー【S16 感情をコントロールする力を高める】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
3/15 | ★DV被害者対応スキルアップ研修会――被害者ファーストの支援を探求する. |
11/29 | 妻・恋人への暴力を止めたい男性のための~DV克服ワークショップ〔2025.11〕 |
11/16 | 楽しい英語の教え方 |
11/15 | ワークショップ 親子で「視点を交わす」〜演劇的アプローチでカラダをなぞり、子どもの世界の見え方を体験する〜 |
1/22 | フィンランド教育視察ツアー(2026.1.22〜1.28) |
ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
