終了
コーチングのアクティブラーニングへの活用 【実践編】 「先生に教えてもらうつもり」の生徒たちが 「自分たちで学びとる意識」に変化する授業環境づくり
| 開催日時 | 13:30 〜 18:00 |
| 定員 | 28名 |
| 会費 | 6000円 |
| 場所 | 東京都渋谷区恵比寿西2-3-14 |
2016年度がスタートしてアクティブラーニングの学校への導入が、ますます加速しています。しかし、実践例やノウハウの紹介が増えれば増えるほど、逆に先生方の迷いは深まっているのではないでしょうか。
そんな現場の不安にお応えするべく、昨年度に続き、主に先生方や学びの場に関わっている方を対象としたセミナーを6月16日(木)、7月10日(日)の2回に分けて開催します。
2回のセミナーを通して、相手の主体的な行動を引き出し、教師と生徒の信頼関係を作るコーチングを、どのようにアクティブラーニング型授業へ活用するか、可能性を探ります。
セミナーは、「コーチング」を取り入れながらアクティブラーニング型授業を実践する河口竜行先生(渋谷教育学園渋谷中高教諭)と、「学びの多様性」を尊重して主体的な学び・気づきの体験を促すため「教えない授業」を実践する米元洋次先生(専修大学附属高校教諭)の二人がコラ...
気になるリストに追加
18人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/20 | 第32回大会「デジタル教材勉強会」東京・大阪 ハイブリッド開催(英語・総合探中心デジタル教材 基本活用勉強会) ~授業力向上を目指して~ 共催 Harvest Winter Session 2025 & 大阪私学教育情報化研究会研究会 |
アクティブラーニングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
Teach For Japan | 白石範孝 | 俵原正仁 | ADHD | 大学受験 | モラル | 伴一孝 | 幼稚園 | 体育 | アプリ | 授業参観 | 多読 | 国際教育 | グループワーク | 公開研究会 | 松森靖行 | インクルーシブ教育 | ディベート | 青山新吾 | 通常学級 | ワーキングメモリ | 小学校教員 | 西川純 | 中等教育 | 特別支援 | 集団討論 | 読解 | 東京書籍 | 話し合い活動 | 修学旅行 | ファシリテーション | スマートフォン | 鹿毛雅治 | 谷和樹 | 鈴木優太 | 苫野一徳 | 生物 | 外国語活動 | 演劇 | 21世紀型スキル
