開催日時 | 10:15 〜 12:45 |
定員 | 10名 |
会費 | 3240円 |
場所 | 東京都西東京市田無町四丁目15番11号 西東京市民会館第4会議室 |

キレる子供にどうやって接したらいいだろうか。
子供にアンガーマネジメントを教えたい。
この講座では怒りのメカニズムと対処方法を学びます。
教室でも使える技術を身に付けましょう。
また教員は「子供にムカッ」「同僚にイラッ」 とすることもあります。
ご自身の怒りを上手に扱うことも必要です。
子供のため、ご自身のためにアンガーマネジメントを学んでください。
▼アンガーマネジメントについて知りたい方はこちらのブログをどうぞ。
http://office-yuyu.blog.jp/
▼特に教員向けの記事はこちらです。
http://office-yuyu.blog.jp/archives/cat_802214.html
こんな方にお勧めです。
▼子供にアンガーマネジメントを教えたい
▼キレる子供、どうやって対応したらいいだろう
▼教員になって怒り癖がついてしまった。
▼身近に体罰をする教員がいる。怒りを鎮める方法を教えたい。
▼教員採用試験に向けて勉強したい。
過去には、学校で教員/保護者/子ども向けに講座を開催して欲しい
のでまず自分が受けてみようと思った、という方もいらっしゃいました。
校内での講座開催をご検討の方もぜひご参加ください。
■講座の内容
怒りはどうして生じるの/怒ったらまず待って/怒りはどうやって解決するの/相手の怒りに巻き込まれないために等
■講師:日本アンガーマネジメント協会シニアファシリテーター
オフィス悠々 代表 高田しのぶ
■対象:小学校から高校まで、すべての教員の方。
教員採用試験を目指す方。
■時間:10:15~11:45
★★★お申込みはこちらから★★★
http://office-yuyu.blog.jp/archives/1046162795.html
★★★★★★★★★★★★★★★★
今まで講座にご参加いただいた方からは次のような感想をいただいています。
▼講座参加者ご感想
http://office-yuyu.blog.jp/archives/cat_585304.html
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
9/25 | DV加害者自助グループ(妻・恋人への暴力を止めたい男性のための自助グループ)=2025.9月第2回=【会場+zoom開催】 |
9/25 | 『どう生きるかつらかったときの話をしよう』野口聡一 一冊の本を仲間と分かち合うことの楽しさを共有しませんか!!! |
9/27 | 日本児童劇作の会9月定例会〔脚本研究部門) |
11/9 | 2025英語教育セミナー&教材展示会 |
アンガーのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
